メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これなんでしょう? 革! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これなんでしょう? 革!



 これなんでしょう?用途としてあったとしても、これそのものは世界初なんじゃないかな?

 まあ、その答えは後ほど。

DSC_0942_convert_20130318112959.jpg

 これもまたすごいなあ。硬式野球のボールの縫い目のようですね。

DSC_0944_convert_20130318085205.jpg

 相変わらず、丁寧な仕上げです、厚めの牛革だそうです。オイルがしみているので、外使いも大丈夫。

DSC_0946_convert_20130318085140.jpg

 こちらも細かい、パイプというパイプ、革のカバーが効いています。

DSC_0945_convert_20130318085153.jpg

 ざっと簡単にできるところまでまいていますが、これが自転車屋と協力体制が確立されると、どういう事になるか?

 こういうお仕事は想像力を鍛えられます、冷暖のコントラストなど、面白そうですね。

DSC_0947_convert_20130318085127.jpg

 もうこの辺なんかは真骨頂、元々革のカバンを作っていた腕からすれば、本革でのサドルバッグなんて、お手の物でしょう。先のブルックスが霞んで見えます。

 DSC_0948_convert_20130318085115.jpg

 グリップのこの辺も実に丁寧です。しっかり閉まって動きません。また、見にくいですが、ニギリの部分には指にフィットする並々の形成ができています。

 DSC_0949_convert_20130318085102.jpg

 これが全貌!もちろん当店出入りの、Mさんの作品です。お忙しい方なので、いつでもどこでもとはいきませんが、多少ためたあとには、見せてくれますね!

 で、先ほどの答えですが、これです。

DSC_0941_convert_20130318085230.jpg

 ボトルゲージ・・・というかホルダーですね。ボトルのサイズによってまきが帰られるように工夫されています。多少の保温、保冷にはなるかと思いますね。別に自転車だけでなくてもいい、無味乾燥なペットボトルでさえも、こうしたものに包まれると格が上がる感じがしますね。

 来年の三月までに、当店は移転しなければなりませんが、ほぼ、移転先が決まりました。

 業態は、結構今までを引き継ぎつつも、ちょっと工芸路線にも、見せ方にも気をつけていこうと思います。そういう中で、次期店舗の中には、革工芸のMさんコーナーも作っていこうかと思います。

 今のゴッタラした状態に置くよりも、ちゃんとした見せ方の方が、ふさわしい。その辺もお楽しみに・・・、という感じです。

 さて、これから通常業務と移転に伴う別の仕事で結構ドタバタするかも知れません、ご迷惑をおかけする可能性もありますので、あらかじめ、おわびもうしあげます。 

 新生狸サイクルに向けて!チョロッと出発です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1702-357aa8c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター