メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまーに出る 美人系 クロモリレーサー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

たまーに出る 美人系 クロモリレーサー



 自家塗装、キャンディーワインレッドですか。

 レッドと多少のくすみのあるワインレッドとのブレンドです。

 塗装部屋にて、ウーン、やっぱり深みが違うなあ・・・なんて、色見分けの細かい目で、感心しておるんですが、その微妙な違いなどは、こちらが会得しておけばいいわけで、細かい色見本などつくって、悩ませるまでは行かなくていいんじゃないか?なんて考えてヘラでマゼマゼしているわけです。

 赤には赤の、青には青の、黒には黒の、それぞれの浅さから深さ、それも単純なトーンだけでなく反対色との関係などを考えて、色に対して立体的なイメージができてくると、調子が良い。

 これはあくまでも感覚なので、暫くすると平面になりがちなんですね・・・。マンセル何タラが、上下左右と奥行きを持っているというのは、至極正鵠を得ているなあ、と思います。

DSC_0925_convert_20130319080021.jpg

 キャンディー系は銀や白の地の上に、かけていくとキャンディーそのものが出てくるわけですが、下地との関係を考えると別に銀白に限らない。

 自家用自転車にかけた仏壇なども、下地は銀ではありませんし、単純なアズキレッドをかけたわけでなく、二食三色との重なりから出てくる、色の奥行きのようなもの・・・、アララ、こんななっちゃった・・・ということもよくあります。いい意味での想定外、悪い意味での想定外、色々あります。

 また赤という色、これもむずかしいです。使い方によっては黒に匹敵する濃さを持っています。これを逆利用するとアーミーなんですが・・・。

 DSC_0922_convert_20130319080051.jpg

 赤に茶系のバーテープ、サドル、ブラケットカバー、ある意味統一色でしょう。そうそう、茶色も深いですね、なんといっても赤と黒という、二大深色の饗宴ですから・・・。

DSC_0920_convert_20130319080106.jpg

 メッキ系のフロントフォークがついて、なんとWレバーで、出発です。

 まあ、スッキリした美人系でしょうね。まだまだ、マイフェアレディー的展開の余地、アリアリで、そこをわざと残しつつの納車となりました。

 たまにですが、こうしたシットリ系の完車が出てくれると、そうか、当店は自転車屋だったんだ・・・と、再確認できてうれしいですね。

 もう完車には期待できないので、自転車屋じゃなくて、自転車パーツ屋になりましょうよ!なんてお誘いも受けること有りますが、トータルをいじれる、というのは重要なことで、これはこれで自転車屋でいいんですね。

 ほぼ移転先店舗が決まりまして、その中では、やはり完車も大切な見せ所として、大いに発展させていこうと思いますな。

 移転先、近いです。西から東へ。ちょっとこれから慌ただしくなりそうです。お手伝いなんかもお願いすることあるかと思います、本業と並行して・・・。

 次期店舗以降どんな店にしていこうか?今貴重な次期ですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


新店舗はドコになるんですか?
【2013/03/21 15:55】 URL | ボクじん #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1703-0f09869c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター