メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リペアも 段階的に? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リペアも 段階的に?



 まさにウォーキングフォーク、歩くフォークですね。

 通常はエンドのところが揃っていなければならないフォークですが、事故により曲がってしまいました。

 ということは・・・。前輪はもうポテトチップ状態ということで、フォーク、足回り一式、そうトッカエということに、最低はなります。

 なぜ最低か?フォークにこれだけの負担が一瞬でもかかったのなら、当然フレームにも影響はあるだろうという推測です。

 こういうとき定盤と治具があれば、その狂いは一発で目視できますが。当店手持ちの計測器でも、ある程度は分かりますが、トータルの歪みということになるとどうしても定盤が必要になります。

 ヘッドチューブがちょっとだけかしがっている・・・ように見えます。

 別フォーク装着の時に、まっすぐなコラムがどうはいるか?というところで見るしかない。

 主立ったクラックや、つぶれによる皺などが確認されないという意味では、まだ走れるでしょう。

 ただ、曲がったフォークを見ると簡単目視では確認できない何らかのダメージがあるだろうということで、いずれはフレーム自体の交換もありか?というところで、リペア開始!

 まずホイールは組まねばなりません、何で組む?

 確実に、着々と自転車にはまりつつある乗り手。いずれは新フレームにてガシガシ乗りたい!

 なら、将来的にもかなり走れるホイールに投資しても、無駄はなかろうと、思い切ってDT!でということになりました。

DSC_0914_convert_20130321084845.jpg

 DT585までいかなくとも、520でも、精度はよし!これと同じくDT黒スポークで凝った仕様に。

 そしてどうしても替えなければならないフォーク・・・。

 これはどうするか?そこそこのメッキフォークなんかを希望しようものなら、それなりの金額になります。

 ただ・・・。ゆくゆくは新車のフレームに・・・というのであれば、そこまで投資しなくてもよし。イヤ、次のフレームが一インチというのであれば・・・フォーク単体に金かけてもいいか?

 待てよ、新車フレームが一インチと限るのか?オーバーサイズだったら、そのフォーク、マルマル浮いてしまう。

 では、一インチの新フレームに拘るとしても、大体フレームにはフォークもついているというのが定番であるので、これもまた浮いてしまう可能性もあり・・・。

 色々とフローチャートを巡るわけであります。

 なら、新フレーム購入を近未来考える、これが鉄板であるなら、今回フォーク自身に金かけない、これが良いんじゃないでしょうか?

 ということで、当店のストックの山をポキさんに探求に行ってもらいました。

 つまり、安全に当面まっすぐ走れるものであればよし、という緩い条件で探したところ・・・、当然ありましたね。

 DSC_0915_convert_20130321084833.jpg

 イヤー、色違いですが、しばらくの間これで我慢して!チャンとは走れるんでね。

DSC_0913_convert_20130321084857.jpg

 まあ、全体で見ると、シートチューブの胴抜きと似たような色なので、大した違和感はないですね。

 しかし、ホイールだけがピッキピキにやる気満々のアンバランス。
 
 でも、人の足元を見る、というようなことを言いますが、上の身なりが立派でも靴が汚いと格下に見られるようです。逆に、上の身なりはボロくても、靴が良ければ見直される・・・。

 ある意味変な見方ですが、少なくとも前者に関しては、画竜点睛を欠く、という正鵠は得ていると思われます。微妙な後者ですが、ものがDTということなので、今後の伸びシロが期待できる、車体・・・ということが言えるかな?

 イヤ、車体というのは変ですね、フレームが変わってしまうんですから、むしろ、利用者の自転車に関するノビしろとでもいうのでしょうか?それが透けて見えてくるようなリペアです。

 全部が全部一度に廃車、そして新車!というのだけではないですね。特に保険や補償問題が絡んでいない今回の場合には、利用者の考え方がリペアに色々反映できるわけです。

 思考がものに乗り移る、面白いですね、と同時に恐ろしいです。持っているものにその人の思考(志向)が反映しているんですから・・・。

 でも、世の中には、そうした、ものから透ける思考そのものを見ようとしない、または見えない、そして物しか見ていない様な方々が多いような気がします。イヤ、物すら見ていないかも知れませんね、そのものに付けられた値段や無理矢理のイメージ、そして消費にだけに、ただ酔っているだけ・・・。

 持っているものには、その持ち手が反映される・・・という恐ろしい事実に気づいておられる方、自分が裸で歩いているという自覚をお持ちの方、そういう方のご依頼なんていうものは、イキでございますね!

 お互い裸のつきあいいたしましょ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1704-b49b3144
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター