メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |片手で二本引き ブレーキ シフター tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

片手で二本引き ブレーキ シフター



 一見普通の子供用自転車ですが・・・。

DSC_0970_convert_20130327154959.jpg

 右のハンドルにはグリップのみしか付いていません。

DSC_0971_convert_20130327154938.jpg

 その分左ハンドルには、全部がゴッチャリと付いています。

 これは、右手に握力のないお子さんが乗るための、カスタム自転車というわけです。

 そういえば、今まで何度か、片手に障害がある方の自転車を組んできたことがありましたが、その話をたどって、当店においでになった方です。

 一番の功労はなんといっても一個のレバーで、前後ブレーキ二本を引くことのできる、このブレーキレバーです。

DSC_0972_convert_20130327155058.jpg

 これです。レバー一本を引くとワイヤー二本が同時に引ける構造になっているわけです。ヨシガイさんの製品に、カタログの中で正規品として載せられています。

 三輪車などの特殊な自転車用としても使えますね。あと、このフラットバータイプではなく、ドロップハンドル用の二本引きエアロブレーキレバーなんかもあります。色々と応用が効きそうですね。

DSC_0973_convert_20130327154901.jpg

 構造自体は単純なものですが、イザ、作れとなると大変です。こういうものがあること自体、ヨシガイさんには感謝感謝です。

DSC_0974_convert_20130327155045.jpg

 リアのシフターは取り付け角度によっては左手でも引きやすい箇所があるようで、流用品で可能です。

DSC_0972+(2)_convert_20130327154919.jpg

 ブレーキレバーとシフターとの間に、今度は下向きにベルを付けます。忙しいですが、これで左手一本で、ブレーキ、シフター、ベルの三転の操作が可能となります。あとはちょっとずつ位置などを調整すれば、良いんではないかな?

 DSC_0977_convert_20130327155031.jpg

 元々付いていた、ブレーキレバー、グリップシフトと変則インジケーターです、これはまあ、別の自転車にでも移植可能でしょう。

 偶然ですが、この度、片手のみでブレーキシフターをすべて操作することができないか?というご相談を立て続けに、いただきました。

 完璧か否かは別として、あるものを組合わせて調整してやれば、何とか・・・なるかも知れません。

 このお子さんが成長して、将来ドロップハンドルの自転車に乗りたい、と希望したとしたら?

 二本引きのエアロブレーキ使って、デュラのバーコン10速用でリアシフター、ハンドルマウント式のWレバーの片割れを左ハンドルに付けてフロント2段引き・・・可能だ!

 現行コンポを載せたレーサーを組み付けることもできますな。

 一人一人に合わせたフィッティング・ポジショニングという事の本質は、障害の有無には関係ありません。あろうがなかろうが合わせて乗る、これが自転車です。

 なにをどこまで、どうできるか?限界は当然あるとは思いますが、まずはご相談ください。できる範囲のことはできるところまで、やるよう努力して参ります!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1711-1c35d374
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター