メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |タイ風焼きそば 物語 その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

タイ風焼きそば 物語 その1



 こんな三輪車が止まっていたら、それだけでも興味をそそられますなあ。
 
 当店は自転車屋なので、ただでさえ自転車好きな方々が集まりますが、裏に置いてあるこの一台を見つけると、お客さんの十中八九興味を示していきます、面白いもんねえ。
 
 用途はまあ色々考えられるようですが、これは高円寺付近で大活躍されている、タイ風焼きそばを売る、働く自転車なのであります。

 先日ある会合で高円寺をぶらついていたら、この面白い自転車が目に留まって、色々観察かつお話しをして、それではとばかり目的地に行こうとしたら、なんとその焼きそば号の止まっていたところが、当の会場であったというオチでした。

 「調子よく動いています?」「イヤー、もう、アチコチガタガタで・・・」

 かなり自力でやっておられるようですが、何せまあ規格外の三輪車ですから、何かとお困りでしょう、何なら狸サイクルと申しますが・・・としゃしゃり出ると、「知ってます」とのことでした。

 まあ、高円寺も広くは地元といえば、地元ですから・・・とはいえ、ちょっとうれしくもあったりして、まあ、頃合い良いときにでも、持ち込んでください、ということで今回の話につながったわけなのでした。

 前の赤い箱、自作の木製箱ですが、ボルトナットとタイラップで、とめられていて、長い間の使用には耐えにくいでしょう。

 しかもこの中に、発電機などを入れたり、時にはクーラーボックスにビールも冷やして・・・と、どうも重さは半端ではなさそうですね、この辺の強度を出したりしないといけませんね。

 DSC_0963_convert_20130329004935.jpg

 後を支える車輪も、どうもベアリングがないらしい。グラグラ動くのは決してよくありませんね、第一回めの簡易修理では、スペーサーとハブナットで、少なくともグラグラだけはとめましたが、数週間でスペーサーは随分と削れて、痩せていましたね。

 後輪これはまあ、組み替えでしょう・・・。しかし、このサイズ・・・どうも自転車にはなさそうだ、と調べてみると、なんとバイクのカブの車輪と同じものでした。

 このくらいなら、自転車屋でも購入できるので、今後の安定供給は可能です!

DSC_0964_convert_20130329004921.jpg

 前輪もサビだらけ、今後長く仕事で使っていくなら、こちらも組み直した方が良いでしょう。こちらは22インチの自転車サイズ。これにて消耗品のタイヤも安定供給可、ということで一安心。

DSC_0962_convert_20130329004950.jpg

 で、問題だったのが、このチェーン。ピッチは自転車と同じものですが、幅が自転車以上のもの。ツーことは、自転車屋所有のチェーン切りでは対応できません。

 確かに重いものを運ぶチェーンとしても、この幅は必要なのであろうか?できれば、自転車屋で一発管理のできるものである方が、今後使い続けて行くには、良いんでないか?などと悩むわけです。

 これは、結果的には自転車用のものにするのでありますが、なぜ幅の広いチェーンを使用したのか?ということについては、単なる強度だけの問題ではなさそうだ・・・ということが、後日分かったのですが、それはまた次ぎに・・・。

 以上、まあ、いろんな課題を積んだこの三輪車を大体一週間預かって、アチコチいじって、これまで以上の性能アップと、今後のメンテのしやすさなどを考慮してのパーツ類の入れ替えや、使い続けるための消耗品チェックなど色々やっていくわけです。

 本当詳細に追っかけていくと、とても一回や二回では紹介しきれないほどの工程を踏んできましたが、まあ、やり慣れないものをいじるのっていうのは、実に楽しいもんですわ。

 失敗や繰り返しも含めてかなり時間と手間を取られましたが、その原動力は楽しさです。

 それと、こうした自力でいく働く自転車を使って、ご夫婦で、タイ風焼きそばその他を売りながら、丁寧に生きている若者を心から、応援してきたいという、店主の物好き気質でもありましょう。

 なんたらミクスだか知りませんが、表層の銭の動きを見せかけよくして、一部のみを儲けさせて、景気回復の雰囲気を演出、それにまたクズマスコミが「豪華花見弁当が売れているのは好景気の兆し?」とはやし立て、大手の一部の賃金値上げのみを喧伝し、ネズミ一匹で決壊しかねない原発事故の処理、それにまったく懲りない再稼働?

 そういう仕組まれて、荒れた大ざっぱな流れとは決して無縁とはいいませんが、自分たちの関係の糸を丁寧に時間をかけてよっては、人生という織物を織りこんで行くような、ささやかだけれどきれいで美しい流れに、少しでも寄与できれば・・・もちろんこちらも参画しながらね、なんて事が非常に大切に思えるこの頃、この焼きそば号は技術的にそそられるだけでない、それ以上の何かのある仕事なんですね。

 まあ、そんなわけで、こちらも時間をかけて丁寧に、取り組んでいったということです。

 この続きは、また!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1712-bad9b895
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター