メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |タイ風焼きそば 物語 その3 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

タイ風焼きそば 物語 その3



 前車輪一本、後車輪二本。リムはバイククラスの頑丈なやつです。13のスポークにしようかなあ・・・と思いましたが、長さがない。

 通常長さがなければちょん切って、ねじ山建てればいいんですが、13用のねじ切りを探しても見つからず・・・。

 ニップルの大きさなどを測ってあててみると、何とか14でも行けそうなんで、それでしっかり組み上げましたよ。

 ハブなんかは、通常のもので流用可能。ブレーキはデフォのデカメのローラーブレーキを継続しようです。

 そして問題は駆動系のチェーン。

DSC_0962_convert_20130329004950.jpg

 これは自転車の規格ではありません、ピッチは同じでも、幅が広いんですね。異種チェーンを扱うのもいいんですが、手持ちのチェーンカッターが使えない、というのはちょっと厳しい。

 そこで自転車屋一括管理で、チェーンを自転車のものに交換した方が良かろうということで、交換したんですが・・・。

 ギアどうしの精度が出ていないようなので、その組み合わせの調整というので手を焼きました。

DSC_0968_convert_20130329114054.jpg

 極端なところではこのくらいズレています。なるほど幅の広いチェーンを使っていたわけだ。丈夫さだけでなく、ギアのズレ、チェーンラインを吸収させるために、幅の広いチェーンを使用していたんじゃないか?と思うくらい、ライン確保がむずかしい状態だったんですね。

 DSC_0969_convert_20130329114040.jpg

 スペーサーを外して、ギアの歯を外側に持って行く・・・。それだけでは足りない・・・。

 となると、より外に出すために、小ギアの内側にインナーを仕込んでみる・・・。

DSC_0970_convert_20130329114027.jpg

 このスペーサー、通常のBBロックリングです。これも暑さが何種類かあるので、薄いの一枚、厚いの一枚、その組み合わせなどして、適正位置を決めていく・・・地道な作業ですね。

DSC_0971_convert_20130329114011.jpg

 そもそもアチコチの精度が出ていない。軸が平行に付いていなかったり・・・。レーサーなんかのミリ単位の仕事を見ていると、こうした働く自転車の量産時代にはこんな感じだったのかな?なんて思ったりして。

 こちらは溶接機は持っていないので、軸を支える部分を曲げて、平行だそうとは思うんですが、折れたらその夜の焼きそば営業!に差し障るので、控えめに調整。

 多少、チェーンとギアのこすれる音など、完全解消したわけではありませんが、まあ、なんとかマシに走れるようになりましたね。

 移動中チェーンが外れたひには、飲食業、手をチェーンオイルまみれにさせるわけにはいきませんし・・・。

 次の課題は見えていますので、またお時間があるときにでも、ドックに連れてきて欲しいものです。

 とりあえず、完成ということで、その夜の営業に備えて、仕事場に向かう焼きそば号。

 後ろから見ると、どうもかしがっているようにも見える、もしかして、ちょっとした事故にでもあった過去があるのかも知れませんね。

 丁寧に、時間をかけて、見て、慣らしていけたらと思う次第です。

 次回は、夜の営業編!

 つづく
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1714-923ad262
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター