メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |つ、ついに入荷!?ミヤタロード! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

つ、ついに入荷!?ミヤタロード!



 先日、アチラの方から営業に来ていただきました、ミヤタさん。早速一台入荷!といきたいところですが、まだ契約もそのごの話もまったく進んでいません。

 BSは年間売り上げ目標を掲げるようなこと言ってきたし、パナは来る来るといいながら、音沙汰なし。だったら、わざわざ来ていただいたミヤタさんからの一台を当店のスタンダードに・・・なんて、考えなくもありませんが・・・。

 今回は、ミヤタブルーのフレーム持ち込みでした。

 これに、適度にコンポをかけていきます。色々発見できましたね。

 まず、ホイールですが、これブロンズ。

DSC_1021_convert_20130402151018.jpg

 手組ブロンズホイールですが、ちょっと光りの関係で暗くなっていますが、実質、ダウンチューブの胴抜きと同じ色です。

 DSC_1022_convert_20130402151007.jpg

 シートチューブも同じく、胴抜きとブロンズの色がほぼ一緒、25ミリあるリムも、違和感なく収まっています。なかなかいいですね。

 DSC_1025_convert_20130402150945.jpg

 基本コンポはティアグラですが・・・。これが意外と主張してこなくて、邪魔にならないコンポなんだなあ、と実感。静かに機能してくれそうです。

DSC_1027_convert_20130402150933.jpg

 ネ?静かでしょ?コッソリそこにあって、多少効いてくれればいいわけで、意外と予算を抑えて、しっぽり組みたいなんていうときには良いかもしれませんね。

 DSC_1024_convert_20130402150956.jpg

 クランクはたっての希望で、シマノ以外ということなので、ほぼ必然的にスギノになったりします。フロントメカとの相性もバッチリ。兄弟みたいなもんかな?

 DSC_1028_convert_20130402150921.jpg

 十速なので、Wレバーにするにはどうしてもこれを使うしかありません。一点豪華主義といえばそうなんですが。
 
 この頃のミヤタフレームはちょっと古い形のWレバーに合わせた台座なので、現行Wレバーは内部をちょっと削るなどの加工しないとしっかり載ってくれません。

 DSC_1020_convert_20130402150909.jpg

 上引きのブレーキレバーなんていうのも、わざとらしくなく、クラシカル気取り。自然で無理がないところがいいですね。もちろん引きもいいですし、ガッチリ効きます。

 そんなこんなのロードフレーム持ち込み、完成車組、ということになりました。

 意外と静かなティアグラ君、ちょっと抑えて十速仕様したいなら、これでも十分か?という結論です。

 今までティアグラというコンポの位置決めが、なんか値段だけで・・・なんともどうしようか?という中途半端なものだったので、これで店主の中で、その位置が決まってきたかな?という感じです。

 足回りを整えて、コンポのせてやれば、大抵のフレームは走るでしょう?

 季節は三歩歩いて二歩戻る、寒いんだか、暖かいんだかわからない、サクラも抜き打ちのように来たし、そんなこんなであと少しで新緑、そして田植え・・・。

 自転車のシーズンの到来です!フレームに細工して街道に戻す、やりますよ!




 ※先日の帰ってきた三助坊主の話の似たような続きです。春ですなあ・・・。

DSC_1039_convert_20130402153106.jpg

 この顔、よーく見ると、あのスーパー中学生だった岡田君です。彼のピークは中二で、あとは下り坂・・・なわけないはずなんだが、高校時代は協力していいただいたオヤジ達の期待を裏切りまくるという、戦績なし!しばし、雲隠れしておりましたが、昨日ヒョッコリと顔出しました。

 何やら山にこもって受験勉強に興じていたようで、その成果として、なんと明治大学農学部、現役合格!したということでした、おめでとう!

 当店に来たときには中学生だった君が、もう大学生か?

 足も小さくなって、身長も少し縮んだ様子・・・、それだけ山での受験修行が効いたということでしょう。晴れて、大学生、明大自転車部?と思いきや・・・。

 まあ、色々やりたいことはあるようで、自転車は続けながら・・・。ただ、何をどうするにも、四年間かけて徐々にバカになっていくような活動はするな!

 チャラチャラ夏はテニス、冬はスキーのレジャーランドやっていたら、四年間、確実にバカになる。

 大学行ったなら、学問せい!その精度を高めるために自転車にも乗れ!

 という感じで、これから埃を被った自転車を引っ張り出して、メンテ。

 心機一転しっかりやろうぜ!そして恩人のオヤジ達には、しっかり報告、忘れないように。

 今度は、マジで逃げろ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1717-6b73679e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター