メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |シャフトドライブがきました 荷台に子乗せ やってみましょ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

シャフトドライブがきました 荷台に子乗せ やってみましょ



 新年度を迎えても、なおまだ需要のあるママ狸ん、ある意味、当店を支える柱の一つになっていますな。

 今回はこの自転車に荷台と子のせを付けたいというご依頼、いつもの通り、ハイヨとばかり・・・ちょっといきづらかった・・・。

DSC_1045_convert_20130410020634.jpg

 この自転車チェーンがないのよね。といって、電動でもなし・・・。

 シャフトドライブ、という形式の自転車なんですね。チェーンがないので、外れようがない、これ利点ですね。

 DSC_1044_convert_20130410020832.jpg
 
 チェーンのある自転車と違って、後輪を抑えるナットに荷台を共締めできる構造にはなっていません。また幅がありますから、荷台を開いて使わないといけない・・・。

 DSC_1043_convert_20130410020847.jpg

 では、ダボらしきものはあるかな?と見ても、既にそこにはシートステーという構造が使っている・・・。

 どうしましょうか?

 ボルトを長いものにして、その構造と一緒に共締めしたらどうか?やってみました。

DSC_1052_convert_20130410020801.jpg

 できましたね。シートステーという構造の内側に荷台のステーをともじめ。これで荷台自身の足を開かずに済みます。

 DSC_1053_convert_20130410020747.jpg

 付いていますね。ここをよく観察しながら、当面これでやっていきましょうということで。

 もう一カ所はクランプに取り付けます。

DSC_1054_convert_20130410020715.jpg

 荷台が付けば、あとはもうチャンチャンと子のせも付きますね。

DSC_1055_convert_20130410020650.jpg

 前カゴも取り替えて、大きなものに。これででかくなった子供を前から、後へ移動させるための仕組みが出来上がりました。

 DSC_1050_convert_20130410020816.jpg

 ハイ、これでシャフトドライブにも、後に子乗せ、付けられますね。新年度、これにて経過をよく観察しつつ、再出発です!

 子のせをどう付けるか?これって思っている以上、クリエイティブな仕事ですね。

 施工業冥利に尽きる!なんていっても、スキルが一つ増えるということで、やらない手はないね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1725-94598e0f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター