メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ジロジロとジロを見る・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ジロジロとジロを見る・・・



ここ数年離れていたんですが、店主の頭にピッタリ合って、吸い付いて離れない、そういうヘルメットって、一種類あって、それがジロだったんですね。

OGK・・・かつて、何回か被ったこと有りますが、合いませんでした。悲劇的に合わなかったですね。最近高額の物を被ってみましたが、それはまあ、何とか合うようにもなりましたね。

 ヘルメット自身の形よりも、直接フィッティングする形式が良くなったんだと思います。

 LASというのを、最近被っていましたが、もう今一・・・。

 数年前にジロをなくしてから、数年、ちょっとがマンして使っていた感じがありましたが、ようやく取引業者にジロの扱いが現れたので、一個取り寄せて、早速被ってみました。

 フィッティングは最高ということで、自分の頭で型を取ったような、そんな幸福感に包まれたわけですが・・・。

 ちょっと随所を見ていて気づいたんです。

DSC_1091_convert_20130412233849.jpg

 なんじゃこりゃ?発砲帯がシェルからあふれている。

DSC_1092_convert_20130412233838.jpg

 ココもバッチリ・・・。ちょっと処理が雑ですねえ・・・。

DSC_1093_convert_20130412233825.jpg

 左右非対称です。

DSC_1096_convert_20130412233800.jpg

 なんでしょうね、このブレ具合。

 DSC_1094_convert_20130412233811.jpg

 裏なんかも、もう何年も使ったような使用感が出ています。

 鋳物なんで、こういう事もあるのかな?と写真を撮って、業者に問い合わせました。

 曰く、他のものも確認したところ、みんな大体同じような処理となっています。ヘルメット自身が古くからある形なので、金型がもうボケきたんじゃないでしょうか?と。

 ということは、取り替えてもらっても、同じものが来る。どうすればいいんでしょうね、こういう時って。これでお客から22000円をいただくわけにはいかない。

 ツーことは、これにてジロ入荷終了・・・ってことかい?

 そこで、総輸入元に問い合わせてみたんですね。確かにショックは隠しきれないようで、本国に問い合わせてみる・・・ということで、もう二ヶ月ぐらい経ちますが、お返事なしという状態です。

 ちなみに16年以上前に店主が使っていた、ヘリオスというジロのヘルメットです。

DSC_1100_convert_20130412233701.jpg

 今でもキレイですねえ。

DSC_1098_convert_20130412233726.jpg

 いいですねえ。

DSC_1099_convert_20130412233714.jpg

 16年以上前に購入して、相当使ってきたヘルメットにみえます?多少の色の焼けなどはあるものの、めくれや割れなどもないんですねえ。

DSC_1101_convert_20130412233629.jpg

 エッジがきれいに立っていますね。剥がれもなし・・・。

 この時代、ジロはどこでこのヘルメットを作っていたんでしょうか?ちなみに今は、隣の大国で作られているようです。多分ヤスリ一本で、あふれた発砲帯を削ったりすれば、それなりにはなるんでしょうが、大体発砲帯自身が、カマキリの卵のようなきめの粗さ有るようにも見えます。素材自身の質の低下なのかな?

 ただ、頭にはピッタリです・・・。どうしたものやら・・・。

 なんか太平洋で貿易協定かなにかがむすばれて、そんなことがこれから色々と影響を与えてくるんだろうなあ・・・。グローバル化・・・。

 別な土俵で別な連携を組まないと、安全で、安心、質の高いもの(単なる高級品とは別の)などが回って行かなくなるんじゃないか?

 これからのもの作り・・・、まあ、どうなろうと、別な何かで別な展開・・・、あるでしょう、たぶん。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


今回サイクルイベントにいたジロの営業の態度悪かったんで印象すこぶる悪くなりました。3年以上たって劣化したヘルメットはかぶってないのといっしょって言い放つ始末。お前!客をバカにしてるのか?って感じでねえ。それ以上相手するのがバカらしくなりました。それでもかぶってれば脳みそが助かるだろうに。その程度のアホに命あずける道具売らせてると思うと買う気も失せました。製品の取扱いしてる売り場も減るわけです。
【2013/05/13 11:59】 URL | ナイナイチー #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1727-060287aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター