メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ママ狸ん 新年度も勢い止まらず tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ママ狸ん 新年度も勢い止まらず



 4月を過ぎてもママ狸んの勢いが止まりません。

 と同時に、子のせの入荷先が変わったために、在庫の問題など、色々とご迷惑をおかけしています。

 今回も小径電動車への取り付けです。いつもの通りですが、最近ではこうした改造の内容を憶えて、お客さんの方から、ご指摘いただくことが多くなりまして、徐々にながら定着していけば、思う次第です。

 DSC_1049_convert_20130414121114.jpg

 一本足スタンドを、両足スタンドの、より安定感のあるものに交換。これも定着!
DSC_1087_convert_20130414121049.jpg

 かなり安定感ましですね。ただ、過信は禁物ですので、ワイドスタンドに頼り切らないよう、お願いいたします。

 DSC_1048_convert_20130414121217.jpg

 既設のカゴの前だしですね。これも最近では、お客さんの方から「カゴの前だし、できるかしら?」なんていただきます。
 
 普通の自転車屋で、そんなこといったら、なんて言われるんでしょう?

 もちろん前出し可能です、今回は金具作りました。

DSC_1089_convert_20130414120951.jpg

 これだけ前に出ると、子のせの足とカゴとの干渉はなくなります。

DSC_1088_convert_20130414121013.jpg

 セーフ!

DSC_1090_convert_20130414120930.jpg

 あとはアダプターを付けて、取り付け完了。

DSC_1085_convert_20130414121101.jpg

 カゴ二つに子乗せ一つ。成長したら、後に子のせを移動して、前カゴデカクしましょうか?

 二人目ができたら、また装着。

 利用者の状況に合わせるように、自転車をいじっていきましょう。自転車は完成物ではなく、構成物です、パーツによって、いかようにも変幻自在なんですね。

 こういう事が、よりもっと定着していくと、いい自転車を長く使い続けていけます、自転車のビニール傘化は、ちょっと悲しいですしね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1728-3b91493d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター