メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これにて最終章? マークローザ ここまでやるか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これにて最終章? マークローザ ここまでやるか?



 この変更マークローザ、昨年秋に着工してこうなりましたね。記事はコチラになりますので、ご確認ください。

 このブルホーン化で、相当走りがシャープになったマークローザですが、まだ足回りが気に入らない。店主がまた、今度の課題はフォーク周りですね、なんていうものですから、利用者のSさん、数ヶ月間乗りながら、お考えになったようですね。

 と、当然家の大蔵大臣と補正予算を巡って、いろんな駆け引き、ついには稟議書まで提出して、資金調達してこられたようなんですねえ。

 最初の見積で、若干足りない・・・。であればまずは前輪からやりますか?と。

 再度持ち帰って、ご自分とこの自転車との関わりを訥々と大臣殿に進言して、ついに超法規的措置により、特別予算を引き出した・・・ということだったようです。

 そんなにご苦労されたんであれば、こちらも色々込めて、着工するしかない!やりましたよ。

DSC_1082_convert_20130414124246.jpg

 マークローザの車体フレーム自体は良くできていると思います、頑丈ですしね。ところがそれからくらべると、いくらか抜かれた感のある鉄フォーク。

 エンドがつぶしで、掘られているだけ・・・。これじゃあねえ・・・。というわけで、ここでイッチョ張って、クロモリメッキストレートフォークに!

 DSC_1093_convert_20130414124349.jpg

 もうここで、ばれましたかね?見る人が見れば一発です。

 そして既設ホイールを・・・。

DSC_1083_convert_20130414124301.jpg

 ジャーン!とばかり、当店一推しのDTに変更、しかも585です。

DSC_1095_convert_20130414124416.jpg

 もちろん前もですよ!

DSC_1094_convert_20130414124402.jpg

 足回り、一機に当店での最強兵器を身につけ、クロモリフォークに交換。足回りについては、完全武装です。

 こちらも手前手前にお勧めしたりしましたが、さすがにひもの堅い大蔵大臣を口説いたように、その引っ張りの強さ、熱心さ、情熱の高さ、どれをとっても、こちらが根負け、ハハーッとばかり、やってしまいました。

DSC_1084_convert_20130414124322.jpg

 ロードフォークに替えたため、当然ブレーキのクリアランスの関係上、これ交換となります。

DSC_1097_convert_20130414124454.jpg

 そして、後輪のハブもう交換ですから、そうするなら、いっそ8、9、10速用に交換した方が良いということで、8速スプロケに変更です。

DSC_1096_convert_20130414124429.jpg

 メインの改造に対して、構造上引きずられるように、交換を余儀なくさせられるパーツ、これらなんかも結構バカにならないぐらい費用に載ってきます・・・。

 そんなこんなでマークローザの最終章、こんな形で、完成です!

DSC_1092_convert_20130414124336.jpg

 試乗しましたが、当店が推しているだけあって、やっぱりDTいいです!そして、そのホイールも、しっかりキャッチされてこそ、といえば、こうしたタイトなクロモリフォークも相性バッチリですね。

 広めの街道に、試乗に行っていただきましたが、高速域にのっても、車体がまったくぶれない・・・とおっしゃっておられました。

 足さえあれば、そんじょそこらのレーサーなんぞ、抜き返せますよ、きっと!

 これにて完成!

 ・・・と思いきや、「実は・・・これ最終章じゃないんです・・・」と。

 エエ?次はなんです?という問いに、ちょっと照れながら・・・。

 「大森研魔の社長に、フレーム研魔をお願いしたくって・・・」と。

 大蔵大臣の眉間に皺が寄る様子が見えてきますが・・・。でも多分、ノートパソコンか何かを大臣の膝において、「オイ、どうだい、この金属のきれいさ・・・を、これ手磨きだよ、手磨き!職人の手仕事だよ、それがこんなに安いんだよ、どう?また一本出してくれませんか?これが最後!これが正真正銘の最後だから!そう、これであのマークローザはオレにとって永遠の相棒になるんです、お願いします・・・!」

 なんて、交渉に入っていくでしょうか?

 マークローザは、アルミなので、磨きには大森研魔クラブに所属しないといけませんが、そうなったら、またスゴイ一台になるんでしょうなあ・・・。

 たかが自転車一台で、いい大人がこれだけ走って、喜んで、計画しては、考えて、交渉して、仕事も手に付かなくなったりと、ワクワクドキドキできるなんて・・・、まさに自転車と遊ぶ方、といえるでしょう。

 そういう方々の隣に、当店がいられることの僥倖を感じつつ、新店舗でもより深い展開にして行ければと思う次第です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1729-4d780042
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター