メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |120エンドフレームに 現行カンパ11速をはめてみる! その二 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

120エンドフレームに 現行カンパ11速をはめてみる! その二



 先日のシルクです。120エンドの名車でしょう。多分5速のボスフリーかなにかを入れて、走っていたんだと思います。

 それから月日が流れて、ずーっと置かれていたこのフレームに、再度命を吹き込んで走らせたい、しかもそれは、現行カンパの11速で・・・という、ミッションが九州から届きました。

 まあ、二回に分けて、もったいぶるわけではありませんが、なんかまあ、なんと言いますか、色々やっている内にできた、というわけです!

DSC_1077_convert_20130420191811.jpg

 スプロケ数えるのってむずかしいですが、ちゃんと11枚あるでしょ?

 しかも、古めのフレームにありがちな、シートステーの内側ブットイ版、エンドは通っても、結局トップにするとチェーンが干渉してしまうこともありあます、そういうのってまたスペーサーで逃がさないと・・・ただし、
120エンド内ですから、もうスペーサーのスペースなんてほぼないに等しい中での大奮闘ですね。

 本当色々、なんかやろうとするとあとからあとから出てくるものですわ。だから鍛えられるんでしょう・・・。新カーボンフレームに、最新コンポなんて組んでいたら、まあプラモデルレベルに毛の生えたような技しかいらないでしょうな。そういう意味で大変ながら楽しいというものであります。

 DSC_1076_convert_20130421175051.jpg

 しっかりアテナが付いてますねえ・・・。経緯の詳細を知っているものからすれば、ちょっと感動的だったりして。

DSC_1075_convert_20130421175039.jpg

 オー、ついている、ついている、アテナ・・・、もうクドイってか?
DSC_1088_convert_20130421175018.jpg

 当然、エルゴパワーも丸ハンドルに収まるというわけです。

 これは何度も繰り返しますが、だたの物好きがためしてガッテンで、終わり、という話ではなさそうですよ。

 世に眠っている120エンドの名車フレームを現行カンパ、現行シマノ、シマノでできるってことはついでにスラムでもか・・・、この三大メーカーの現行コンポによって、再生できる、ってことを意味するという、再生自転車界にとっては、ちょっとした朗報・・・、イヤちょっとしたではないなあ、かなりの朗報になるんじゃないか?ということを意味しているように思えるわけです。

 ついでにいうと、グランプリに出られるような競輪選手のピストフレームに、現行のスーレコも載せられる、というわけです。そんな選手いないかなあ・・・。依頼受けたら、ホイホイやってあげたいですねえ・・・。いないかなあ・・・。いないな・・・。
 
カンパ用のすべてのハブを120エンド向きにできるとかいうのではなく、その中でも、最も使えそうなタイプのものに関して、120エンド化が可能というわけですので、オールアラウンドではありませんがね。

 これで一大ミッション成功、というわけで、今度は、このシルクフレームをどうやってペイント再生していくか?ということです。

 折角現行カンパのアテナが載ったんですから、それに見合う再塗装なんかを考えるわけです。

 それにつきましても、またもったい付けるわけではありませんが、次回に回します・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1738-b781e66b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター