メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |狸サイクル物語 その1 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

狸サイクル物語 その1



 この手前にある一軒家、これが今思えば狸サイクルの第一店舗になったところです。

 五日市街道沿い、関東バスがガンガン走る通りの脇に今もありますが、今は空き家のようです。

 DSC_0527_convert_20130430112645.jpg

 この一軒家、実は当時は3世帯が入っていたんですね。一階と、二階を二つに分けて、という感じ。もちろん3世帯どうしは、交流なくして生活できます、今でいうシェアハウスとは違います。

 この二階の向かって左側の部屋に、三十路成り立ての当時の店主が住み込んだのが、今から二十年近く前でした。

 結局はここで十年ほど住んだとおもいます。長い分ちょっと思いで深い建物でもありますが、空き家となっている今、取り壊しは時間の問題かも知れませんね。

 ここに住みながら、教員を中心として、色々と食いつなぎをしていたんですが、そこに自転車なんてものが入り込んできたんですねえ。

 この向かって左の部屋、大工さんの独身男性が住んでいて、これがまったく無神経質、非常に助かった方ですね。文句言われたことなんて一度もない・・・、今思えば聖人のような方でしたねえ。

 その方が出て行かれて、二階の一室がまるまる空いたんです。

 当時、税金対策で、経費のかかる仕事をしたいと思っていた店主、どうせなら、自転車屋でもやるか?と、チョコマカパーツ類を買い入れ始めたんですね。

 最初はまじめに、自分の部屋に入れていたんですが、その内空き部屋になったとなりの鍵がかかっていないことをいいことに、そこに勝手に搬入し始めていたんですね。

 大家さんは確か川口市に住む老夫婦、まあ暫くばれないだろう・・・。

 でも悪いことは続きません、不動産屋さんに見つかり・・・、「交渉してやるから、ココも借りなさい」と。

 で、一代決意をして契約!もう開き直って開業するしかない・・・と、始めたのが、今に続きます狸サイクルのはじめなのでありました。

 六畳の畳の部屋に櫓を組んで、フレームをぶら下げて、台所に当たるところを養生して、塗装部屋なんかにしてみて・・・、今で思うともうメチャクチャ、でもそこから開業、何考えていたんでしょうねえ、夢中になって、フレームパーツ類と格闘していた・・・、ここがまず第一店舗メということでした。

 旧店舗から、新店舗に引っ越すコース上に、この第一店舗があるんです。

 先日の引っ越しの際には、何度もこの前を通りかかりました。

「オオまだやっとるのか?」

「続けていられるのはアンタのお陰かもな」

 五日市街道沿いだけあって、外で整備していると、いろんなサイクリストに会いましたね。木の上にバナナ引っかけて、一本差し上げたり。

 八十越えのサイクリストも居たなあ、足が青年のようでした。赤羽根から武蔵野に向けてよく走るとおっしゃってました。まだお元気かな?

 三十半ばで手探りで、夢中になって始めた自転車屋、まだまだですが、やろうと思えば人生遅すぎる事はない、と実感として思います。もちろん分相応ということを見極めればですが。

 さて、現実逃避の文章はこれぐらいにして、新店舗増設、旧店舗解体にいそしまねば・・・!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1747-408c350c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター