メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ブタネコ写真館 ポコ編 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ブタネコ写真館 ポコ編



 今行方不明の、当店のブタネコ、ポコ。

 各方面の方から、関連情報や励ましのメールをいただいています。

 修行中の僧や、仙台単身赴任の方、阿佐ヶ谷の日経新聞販売員の方・・・、本当あたたかいコメントとご協力有り難うございます。

 どうも、このネコの子猫時代の写真しかなくて、困っていたところ、当店出入りの革の魔術師Mさんより、最近ポコ写真の転載許可のご協力を得ましたので、こちらで展示させていただきます。

539971_446125882140522_313362386_n_convert_20130509230807.jpg

 特に特徴のないネコなんですね。この柄・・・どこにでもいるネコですね。

394394_353064634779981_2049142152_n_convert_20130509230754.jpg

 強いて言えば・・・

284422_353064574779987_188441397_n_convert_20130509230742.jpg

 お腹がブチ模様なことかな?悪く言えばブチハイエナ・・・、よく言って子供のチーターのようです。

buti.jpeg


603291_353064504779994_841413300_n_convert_20130509230731.jpg

 性格は、人なつこいです。始めてきたお客さんにも飛びついて、肩に乗ったり。

546140_351006298319148_580142564_n_convert_20130509230713.jpg

 しっぽが長い・・・、ただ座ったときたたまないので、踏まれてギャー!よくありましたね、学習能力はあまり無し。

 一言で言えば、バカ・・・。

 その分、根に持たないという良い面もある。
a href="http://blog-imgs-58.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/484030_343539145732530_144380519_n_convert_20130509230702.jpg" target="_blank">484030_343539145732530_144380519_n_convert_20130509230702.jpg

 よく寝ます・・・、他のネコも同じか・・・。

297546_343539105732534_323572419_n_convert_20130509230639.jpg

 あとネコの割に高いところはあまり得意でないかな?

 甘いもの、脂肪分の高い物が好き。ニボシやスルメなどが置いてあっても、脇のマヨネーズにちょっかい出す様なところあり。

 それとハンターとしての腕は、そこそこ良いです。

 新米の季節には大手柄が何度か有りました。その他、セミ、トカゲなどは常食、多分生命力はそんじょそこらのネコよりもあるでしょうね。

 今日チラシを作って配ってきました。

 しかし、アナログチラシもバカにできませんね。そくご協力のお電話いただきました。

 帰らなかったら帰らないで、それも縁かとおもいますが、回りの皆様があまりにも協力的なので、一番腰の重い店主がこうして写真掲載なんかしています。

 子狸の世話もしてもらったし、義理や恩義の感もあるヤッコさん、一回りして出てくればそれも良いんですが、もし何かありましたら、よろしくお願いします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1754-e4cc7443
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター