メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう少し続く店舗作り でも緊急措置あり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう少し続く店舗作り でも緊急措置あり



 旧店舗ほど敷地のない、新店舗。

 ちょっとしたデットスペースをどうやって再生するか?これ課題です。広いと頭使わず、とりあえず置いておけばいい、から考えて選択して収納する・・・考えてみれば当たり前のことを今更ながらやらないといけませんな。

 この一階ガレージなんですが、当然作業スペースとして使用されます。ところが、ここから地下へ繋がるスペースが、光りを取り入れる工夫なんでしょうな、空いているわけです。

 これバカにならない面積なんですね、そこで、ここを塞いで作業しやすくする必要が出てきます。

 コンパネ化粧板で塞ごうと思いまして。そこで

DSC_1228_convert_20130514073216.jpg

 初めての丸電ノコです。やはり水平にまっすぐ切れますねえ、奮迅もすごいけど。これとインパクトがあれば、簡単な木工はできます。しかもワンオフもの・・・、これは癖になるかも。

 DSC_1230_convert_20130514073203.jpg

 ヤグラ組んだ鉄骨のあまりを利用して土台を作ります。強度ちょっと計算してね。穴あけて、くっつけてを繰り返す。結構手間仕事です。

 コンクリをはつって、アンカー打ち込んで、もうお馴染みの作業ですね。

DSC_1231_convert_20130514073145.jpg

 この五百ミリのあまり鉄骨二本で支えを作る。ところでオレって何屋だ?って感じです。

DSC_1233_convert_20130514073307.jpg

 その上に板貼ってちょっとした空間を作りました。自転車は二台は置けますね。こういう空間大切です。

 ただコンパネの硬さの問題もありまして、もうちょっと工夫も必要ですが・・・。

 本当何屋なんだろうか?忘れてしまいそうな毎日ですが、昨夜は事故が重なったようで、連絡含めて二件発生ですよ。

 今のところゆっくる接客できるような状態ではありませんが、こういう緊急事態の場合は何とか応じられるように努力します。

 シフトワイヤーが手元根本で切れて取り出し苦労したワイヤー交換のお仕事も後半ありまして、やっぱり自転車作業っていいなあ・・・と、早く自転車屋に戻りたいですわ。

 事故車が来ました!

DSC_1229_convert_20130514085115.jpg

 ホルクス。どっかで見たことあるね、この小ぶりなヤツ。そうそう、ご近所のお姉様、まだ盗難にあって出てきていない名車です。サイズだけ違っていろまで同じ。

 クロスバイクの高校生らしきものと正面衝突回避して、自落。

DSC_1226_convert_20130514085148.jpg

 片方エルゴにヒビが・・・。

DSC_1228_convert_20130514085135.jpg

 痛い・・・。

 エルゴ片方のみ、入荷できるか?交渉です。これから工芸路線を拡充する際、カンパニョーロジャパンと再契約できれば良いんだが・・・。

 とにかく、街道に戻すまで、ちょっとガマンしてくれ!

 置き場はないが、こういう仕事以来の象徴が居てくれるだけでちょっと安心します。

 開店準備だけやっている内に、忘れられてしまう・・・なんて事ないように、早く新店舗開店、目指します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1759-8a8df457
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター