メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り | tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!



 何やら荷物車に乗る妖しい影が・・・。

 DSC_1255_convert_20130519213405.jpg

 近づいてくると、なんか背負っている・・・。

DSC_1256_convert_20130519213442.jpg

 柱のようなもの・・・。そう垂木に使う木を七本の度背負っています。

DSC_1257_convert_20130519213429.jpg

 しかもとめているのはなんと自転車のチューブ一本で・・・。

 DSC_1263_convert_20130519213638.jpg

 秘密というのもなんですが、こうやってチューブで一本固定して、それを背中に乗せると、垂木が開いてチューブの固定力が上がるというもの、それでこれ一本で運べるというものです。

 前回はカーゴバイクで、床板はこびましたが、今回はカーゴを出すまでもない荷物なので、通常の荷物車対応でいってきました。

 何度もホームセンターに行く生活が続いていますが、そのたびごとに、こうした荷物対応のノウハウが付いていく感じがします。

 ポキさんの操る、ジムニーも同じ。あれでいろんな形状の建材を運びましたが、いつもそれに対応して、何とか運んできています。

 先日も三メートルの垂木十本、通常のジープを半分に輪切りにしたような短い車体のジムニーですが、三メートルも楽々です!

 で、この七本の垂木、外回りの第二層に敷き詰められました。

DSC_1266_convert_20130519213520.jpg

 番線で固定されて、床板を待ちます。

DSC_1268_convert_20130519213350.jpg

 上から見たところ。

 四畳半ぐらいにはなったかな?

DSC_1269_convert_20130519213508.jpg

 いろんなスペースとして、使えますね。作業、物置、今までなんとも思わなかったスペースですが、無くなるとありがたいものです、デッドスペースをいかにリビングしていくか?

 これまた変なノウハウができてきたので、自転車屋開店アドバイザーなんて肩書きでも作って、施工も含めて新たな分野にいこうかしら?

DSC_1273_convert_20130519213334.jpg

 層が上に上がっていくにつれて、下の構造は強くしていかねばなりません、三角を多用して、強度を上げていきます。

 斜交いって、偉大です、今までぐらついていた箇所がピタリと固定されます。すばらしきかな、三角フレーム、ダイヤモンド、自転車フレームも同じですね。

 明日は、二層めの完成と、三層めに行く!これが終わったら、塗装ブース、それをやりつつ、見切りで新店舗の開店だ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1764-667dba26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター