メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |店作りと並行して・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

店作りと並行して・・・



 事故に巻き込まれた、というのであれば、開店準備中ではありますが、何とかしましょう!とばかり、段ボールをあけてのパーツ探しなんかが始まるわけです。

 しかし、無灯火の高校生との正面激突、ハンドルとカゴがグンニャリです、恐ろしや・・・。

 DSC_1239_convert_20130522233401.jpg

 フラットバーをブルホーンにして、ギドネットにしていましたが、事故で一発、ブレーキレバー類の変更を行いました。

DSC_1269_convert_20130522233349.jpg

 エイドブレーキを付けて、ブルホーンのフラット部でも即ブレーキ引きができるようにしました。

DSC_1270_convert_20130522233338.jpg

 ブルホーンの先には、エアロブレーキを付けて、ハンドルのどこをもっていても、即ブレーキができる、ある意味事故の教訓でしょうね。

 DSC_1238_convert_20130522233414.jpg

 へし折れた、バーコン。こういうところを見ると、辺鄙な地にも行くツーリングにはバーコンは使用すべきではない、といえますね。

 ちょっとした落車や、自転車が倒れただけでもこうなる可能性が強いということです。やはりダウンチューブにあるWレバーは最強です。自転車道倒れても、ダメージしにくいところに付いていますからねえ・・・。

 DSC_1268_convert_20130522233250.jpg

 でも、通勤ということ、さほどシビアでもないし、再度ブルホーンに再チャレンジということで、バーコン再びとなります。

 DSC_1272_convert_20130522233326.jpg

 通勤自転車にカゴ、これもこれから暑くなってリュックが厳しくなるとき、いいですわ。

 これにて完成!

DSC_1267_convert_20130522233314.jpg

 まだ、ちゃんとした写真の背景は決まっていませんが、この板塀の感じも昭和っぽくて良いですねえ・・・、ここにするかな?

 早々一つ知っておいていいことです。

 事故が起きたら、例え相手が同じ自転車であっても、警察呼びましょう。事故証明を作成してもらいます。警察にしてみれば、仕事増やされるのは迷惑かも知れないので、人によっては救急車呼べ!などと極端なことを要求する方もいますが、とりあえず、呼ぶ!

 また、保険会社の方によっては、「たかが自転車だろ?」という態度を取る方もいます。残念だけどね。「自転車なんて、五年経てば価値ないでしょ?」なんて平気で言って来る会社もありますし、「事故車の写真撮っておくって」などと、アンタから雇われていないよ、と言い返してくなる方もいます。

 こういう場合も、地道に交渉してください。今回も見積書をしっかり作って、提出ように用意しましたから。

 
 ということで、開店準備と並行しながら、そろそろ自転車いじりも開始し始めています。お預かりしている車体も数台・・・、場所確保に開店準備もがんばらないとね!

 こうして、ジワジワ店として成り立っていく感じ・・・いいです!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1767-0edb1e70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター