メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続く訪問者 ついでの施工 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続く訪問者 ついでの施工



 やはり、店というものは、人の出入りがあってこそ、と思います。全く銭落としていかない人だとしても、それはそれだけでも意味あるんですねえ、と思うようにしています。

 人気=ヒトケと書いて人気=ニンキと読みますんで、人気があるということはそれだけで大いに意味ありなんだと思います。

 何やら、珍しい方の突然の訪問を受けます。しかもボロ車を持ち込んでの。

 こちらは外枠の柵作りがあるんで、勝手に自分でやってね・・・・、と突き放しても、何とか自分でできる子ならそれでもいいんです。

 で、持ち込まれたのはやはりスンゲー、オンボロ車でした。これでまずは登戸まで帰れるようにする。

 もう、BBがボロボロで。しかし、よくこんなオンボロ車、もらう気になったなあ・・・。

 ビーチクルーザーです、アメリカもの、そうなると規格がなあ・・・と、やはり曲者でした。

 曲者といえば、インチ系のアメリカもんと、古いフランス野郎・・・。テメーらいい加減にしろ!と何度叫びたくなったか?

 しかし何はともあれ、外さないと!

 というわけで、ワンを外すわけですが。

DSC_1283_convert_20130524000000.jpg

 それが簡単には外れてくれません。当たり前ですが。こういうときには自転車工具なんて華奢なものは使いません。ぶっ壊すんならその道の道具類に、お頼みするのが近道です。

 普段絶対非公開ですが、今回に限り、チラ見せします。

DSC_1284_convert_20130523235950.jpg

 しかしぶっといタガネと思ったあなた、まだ甘い!

 当店には、この数倍のものも後で控えています。使うことあんの?という問いには、たまーにですが・・・と答えておきましょう。

 この外すという行為ですが、これは内角ギリギリいくことがありますね。つまり、破壊とギリギリのラインいかに活かすか?というところが勝負です。

 この規格外れのブラケットにはいいものがあるんです!

DSC_1286_convert_20130523235918.jpg

 コイツです。

 このアメリカサイズのBBに、入れるアダプターです。で何のアダプターかというと、これを付けることで、通常のJISのBBが使える!ある意味かゆいところに手が届きまくりのパーツなんですねえ。

DSC_1287_convert_20130524000117.jpg

 アメリカサイズのブラケットに挟み込んで、シャフトボルトで三点止めをするだけで。

DSC_1289_convert_20130524000105.jpg

 通常のJISのボトムブラケットに変身です。

 これで極端な話、ホローテックⅡやカンパレコードのウルトラトルクのクランクも付けられるようになる、というスゴイアダプターだよね。

 DSC_1293_convert_20130524000054.jpg

 で付けたのは、予算の関係で、ママチャリ系のクランクでした。

DSC_1294_convert_20130524000041.jpg

 さっきのアダプターにしっかり入り込んで、踏めるようになっています!

 アー、こんな作業に付き合ったために、柵作りが遅れてしまった・・・。

 でも、手が自然と動いちゃうんですねえ、別に持ち主に任せておけばいいのに、「そうじゃないよ、こうやって・・・」なんて。

 自転車離れが随分効いていますね。それにスプレーガンも随分握っていないなあ・・・。

 DSC_1291_convert_20130524000028.jpg

 人の仕事邪魔して、そこで喜んでいる君は誰だ?!

 ・・・君はあのジェントルフォレストビッグバンドの主席ベーシスト、藤野君ではないか!

 あの某A出版の臨時編集も務める、店主を雑誌界に引きずり込んだ君か!

 バイシクルプラスも、隔月から、年間数冊の発行に成り下がったようだなあ。マア、仕方ない、チョコッと読めるカタログ程度であれば、読者も離れるよ。

 また、内角ギリギリをえぐるような企画で、ムック本かなにかをやるときがあったら、声かけてくれ!

 曲作りも、音楽活動も順調なようだ・・・。行けるところまで、行って見よ!まだ若いしな!

 というわけで、また邪魔においでなさい!

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1769-5ac93243
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター