メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう既に見切り発車・・・しているんだろうなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう既に見切り発車・・・しているんだろうなあ・・・



 はるばる千葉の佐倉市から、小径車のドロップ化をして欲しいというご依頼。

 いつ完成するか分かりませんが、お預かりします・・・。なんて脇に置いておくと、パーツ類が段ボールの中から発掘されて、それを置いておきながら、横目で見つつ、開店準備をしていると、やっぱりお待ちになっているお客さんの気持ちよりも、自転車いじりの方に手が向いてしまう。

 骨格作りはコチラがやるので、ポキさん、頼むわ・・・。

 改造前の様子は撮り忘れましたが、よくあるフラット系の折りたたみなんですが、施工後見てみると、なんか最初からドロップ小径のような感じですね。

 もう、完璧。

DSC_1275_convert_20130524110716.jpg

 要はこれ!上向きのアヘッドステムです。これがないと、ハンドルがやたらと下に行ってしまい、ドロップ初心者からすると、ちょっときついかな?という感じです。

 本来はマウンテン系に使われるのでしょうか?

 ただ、昨今のカーボン車のフレームって、やたらと前が高いんですね。地面と平行になるようなステムでは、なんか高すぎる。レーサーじゃネーよ、こんなポジション・・・。

 こういう時、このステムはちょっと極端かも知れませんが、これを下向きに使ってみると、意外とポジションが出る、ということもありかも知れませんよ。

 そういう意味で、あてがいぶちのカーボン車に乗りながら、何かなあ・・・しっくり来ないと思っておられる方、一度試す価値はあり、と思います。

 DSC_1276_convert_20130524110704.jpg

 シフターはバーコンがいいかな?

 DSC_1274_convert_20130524110728.jpg

 見にくいですが、エイドブレーキも付いています。

DSC_1277_convert_20130524110641.jpg

 ブラケットは技と茶色のカバーのものを選びました。

 というのは、

DSC_1279_convert_20130524110752.jpg

 このタイヤとコーディネイトしたわけです。

 そういうわけかは分かりませんが、なんか最初から馴染んでいる感じは、これかも知れませんね。

DSC_1273_convert_20130524110741.jpg

 うん、改造車というより完成車ですね。

 なんか見切り発車していますね・・・、ということで、ゆるくお待ちしています、まだ正式開店はしていないんですが・・・、マア・・・いいか!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1770-9a57f64c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター