メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |井戸の完成 これも着々ってーヤツか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

井戸の完成 これも着々ってーヤツか?



 軒下の色と同じ色、正確にはほぼ同じ色・・・と。

DSC_1284_convert_20130524184516.jpg

 既設の軒下と、もうカミソリ一枚の高さ・・・。これってあつらえかよ!

DSC_1280_convert_20130524184612.jpg

 なんと言っても景観は大事です・・・。もちろん観光地ではありませんが・・・。

DSC_1281_convert_20130524184545.jpg


 実は観光地版の、今回新店舗用の井戸でした!

DSC_1285_convert_20130524184447.jpg

 旧店舗ほどの敷地がないので、三回り小さいものになりましたが、汗カキカキご来店くださるお客さんのために、この井戸はちょっと欠かせない。

 とはいっても、既設のものとの落としどころというのが、これ大変でしたよ。

 事前のミーティング・計測も、機械の選定も、設置も何もかも、ちょっと神業が重なったかな?という感じです。

 DSC_1283_convert_20130524184324.jpg

 ちゃんと収まっていますね。

 DSC_1289_convert_20130524184423.jpg

 裏から見るとこれ。機械の裏にc型鉄骨がありますでしょ?こうしたセッティングも、大変でしたわ。あと5ミリ後に・・・とか言われてももうできませんからねえ・・・。

 DSC_1286_convert_20130524183900.jpg

 観光地ではありませんが、こういう景観て、もっと大切にすべきかと思います。

 メーカーのイメージカラーというのもあるとは思いますが、町並みとかマア色々、条件に合わせて色が変えられたらいいでしょうね。

 ただ大手が大量にというときにこういうわけにはいかない、マア、小回りの一種です。

 外回りができたら、今度は塗装部屋だよね・・・。色々へ移行しながら、何とかやっていきましょう!

 ※なんか気づいてみると、本ブログ開設以来、300万人の読者に達しそうです。特にメジャーに接していない当店が、よくもまあ、と読者の皆様には感謝、感謝です!今後ともつれづれなるままに、駄文以上を目指して、書き続けるかと思いますので、おつきあいいただければ幸いに存じます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1771-5cd562ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター