メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マア続きますなあ・・・実用車改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マア続きますなあ・・・実用車改造



 敷地の関係で、今までできてきたことができなくなる、業務内容の整理・・・というのもあるかなあ・・・、と思いつつも、それぞれの業務にはそれぞれの思いがあるので、どれもこれも切りにくい・・・。

 実用車改造、これは一つの売りですし、特別整理する程のことはないか?と思いつつも、全く問題がないわけではない。それはまたあとで・・・。

 とにかく、実用車改造は、これからも精力的にか?やっていきますんで、皆様せいぜいファンキーになってくださいませ。

 で、今回の改造対象車がこれ・・・。現代芸術家を目指す若者の一台です。

 どうせ・・・、といっては失礼ながら、現代芸術で食っていくには、よほどの広告会社らとの提携で集金システムを作らない限り無理・・・、ならば足としてこれからも、イヤ、これからこそ自転車の出番だ!ということではないかな?と思うわけです。

 でもいいよ、若いときはなんでも真剣にやってみなされ。それが真剣なら、キット何かにはなるはずだ、それが脇の職能であったり、変な人脈であったり、わけのわからん関係であっても。いろんなものが絡み合って助けてくれることもある。

 ただ・・・、あまり芸術回りに演出される天才物語、才能物語には付き合わない方が良いとおもいますな、あれは時間の問題です。そんな物語に付き合っている時間があったら、「創作」やその周辺に心血注いでおく方が良い、と思う。

 では、外していこう。

 DSC_1292_convert_20130527215025.jpg

 前の泥よけ外し、完了!

DSC_1293_convert_20130527215014.jpg

 後の泥よけ、チェーンカバーの外し完了!

 スタンドも外して、カゴも。外して外して気づけばこれです!

DSC_1284_convert_20130527215111.jpg

 先ほど、業務整理の問題に触れましたが、この実用車改造がこの新店舗に当たって、今後多少の考慮の対象になるのがこれなんです。

 これをゴミとするか?何らかの再生のためのパーツ類というか?これって日本の電力会社の核のゴミの問題の次に大きな問題なんですね。

 なんで、一兆円もつぎ込んだモンジュ、近年1ワットも発電していないあのモンジュ、管理体制もできていない!と身内にまでお叱りを受けてもやめないモンジュ。

 なんでモンジュがやめられないか?これはモンジュをやめたら、核のゴミは再生可能な資源、つまり電力会社の資産から、単なるゴミ・・・、イヤ、それ以上に捨てるに捨てられないどうしようもない負債、今後処理にどのくらいの金食い虫になるか分からない大負債に転じてしまう、ということらしいですね。

 そうなると貸借対象用がガタガタになります、つまり経営破綻・・・。

 店主はたかが電気とは思いませんが、たかが発電施設とは思いますし、ついでにたかが電力会社、とおもいますが、そんなたかがのためにあのモンジュ君は鎮座しつつ、これからも莫大な資金を無駄に食いつぶしていかなければいけない、ということらしいですね。

 話を戻すと、保管場所があれば、こういう一見ゴミらしきものも置いておくと、時に輝ける再生パーツとして、街道に戻っていくんですねえ。ところが保管場所がないとなると、こいつらは当面ゴミ・・・保管方法を考えれば・・・、なんとかなるかな?など、今後検討の対象なんですわ、こんなことが。

 保管場所、というのはそういう意味で決定的なんですね、こういうもの作り関係にとっては。

 で、続けます。
DSC_1289_convert_20130527214950.jpg

 ポジション出しの要、ピラーとダンシングに決定的な軽いサドルに取り替えます。

 DSC_1290_convert_20130527215048.jpg

 これもポジション出しの要ですね、ハンドル位置を決めるステム、これをレーサーのものに交換。

DSC_1291_convert_20130527215037.jpg

 肩幅に近づけるために、ハンドルの中心にレバーシフター類を持ってきました。

 DSC_1288_convert_20130527215100.jpg
 
 ジャーン!これにて完成!!!

 これだけでも、自転車が走る気満々、その様子が伝わってきますね。

 フニャからシャキッ!って感じが良いですね。バックの朱の板塀が、首里城のようにいいですね。

 自転車完了!身体は健康、残るは発想だけです。

 これで東京タワー近くの職場まで、行けるかな?

 行けます!難なく行けます!以上。あとは走る!

 現代芸術を目指す若者が、こうした自転車に乗る。何かが起こる!と店主はジックリ楽しみに待つ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1773-691328bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター