メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |元祖工芸自転車の大先輩 個展やるよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

元祖工芸自転車の大先輩 個展やるよ!



 長島のぼる、知る人ぞ知る、金属工房「錬」の鋳物作家さんであります。今を去る・・・5年以上前でしょうか?溶射なる金属の表面加工を自転車フレームに施して、それからまた工芸をかけるという企画をリードして頂いたんですが、マア、元祖工芸自転車の頭領でありますな。

 その方が、今度銀座で個展をするということのなので、お知らせです。

 DSC_1309_convert_20130529105025.jpg

 銀座のACギャラリーというところで、6月2日から8日までということです。

 もちろんここには、工芸自転車は置かれていませんが、動物系の作品が実に表情豊かで、キュンと来る人、多いんじゃないか?と思いますので、是非是非、お時間を割いてもご覧に行って頂きたい、と思うわけなのであります。

 で、古いブログを掘ってみると、見つかりました。長島さんによる、元祖工芸自転車です。

080530yousha_20130529105215.jpg

 鉄フレームに銅の溶射をかけて、要所に表面加工としての腐食を施しています。

080531kura_20130529105214.jpg

 で、もう一歩踏み込んでスゴイのは、こうした工芸系のフレームを凝って作れば作るほど、現行品パーツとの乖離が生じて、何付けていいのか分からなくなる、結局フレームだけが浮いて、ハイハイ、できましたね、お疲れ様ということになりがちなんですが・・・。

 この時は、パーツ類にもかなりいい工芸を施したんですね。このクランクは、行平のたたきを入れて、その上からブロンズのアルマイトをかけた・・・。お見事でしょ?

 080602hon_20130529105212.jpg

 で、仕上がったのがこれ、全体のバランスといい何から何まで、かなりの完成度です。もちろん我ら自転車屋が組み付けているので、しっかり走れます!

 マア、こんなことをしでかすくらいの面白がり屋さん、頭が柔らかくて、非常に高い技術と知見をお持ちでいらっしゃいます。これ見て分かるよね・・・。

 色々とお時間があるということなので、今後ともより当店との関わりが強くなり可能性ありです、先の革工芸とのコラボ、磨きとのコラボ、変わり塗りとのコラボなど、可能性は深いです。

 せっかくの新店舗ですから、こういう展開も大いにありですよね!

 長島のぼる!個展から何から何まで、よろしくね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1776-36d1bbaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター