メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リベンジなんだけど どういう形で再開するか・・・? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リベンジなんだけど どういう形で再開するか・・・?



 子供や親子で自転車を好きに塗装して、アレンジして乗る、軒先自転車企画というのは、ちょっとした名物で、今まで折に触れてやってきたわけですが。

 旧旧店舗なんかは、回りはグランド状態でしたし、旧店舗も空き地は十分にあったので、そういうこともできたんですが、新店舗となると、ちょっとその辺よーく考えて、準備してやらないといけませんね。

 今回は、スプレーでなく、刷毛塗りということなので、大丈夫かな?と試作的アプローチ・・・をやってみました。

 この自転車を土台にやっていきます。

DSC_1325_convert_20130601221646.jpg

 ステッカー類をはがして、汚れを落として、塗装の土台を作っていきます。

DSC_1326_convert_20130601221634.jpg

 その前に、邪魔になりそうなパーツをあらかじめ外しておきます。

DSC_1329_convert_20130601221622.jpg

 親子で開始!

DSC_1330_convert_20130601221609.jpg

 その内お父さんまで参戦して、シュコシュコといい感じです。脱脂も十分しましたしね。

 大体子供の集中力なんて15分持てばいいわけで、あとはご両親の出番てなわけです。

DSC_1333_convert_20130601221557.jpg
 
 マスキングのための円いシールを貼っていきます。円いシールはお母さんの手作り、マスキングテープを円いシールに沿って切り抜きました。

 DSC_1334_convert_20130601221545.jpg

 この真剣な表情!いいねえ、こういうのを見ると、この企画、どうにかしても続けたい、と思うのであります。

DSC_1337_convert_20130601221524.jpg

 その上からピンクの水性塗料を刷毛塗りします。そして乾く直前に、円いマスキングテープをはがして、下地を見せる・・・というやり方。

 店主は最初逆で、円い型抜きを貼ってその中を筆や刷毛で塗りつぶすのか?と思っていたんですが、逆でした。

 DSC_1339_convert_20130601221511.jpg

 開始から三時間ほどで塗りおえました。なかなかのデキでしょ?

 と思いきや、お母さんが、どうも思ったようにいかず・・・、どうしてもリベンジしたい・・・と。

 DSC_1340_convert_20130601221447.jpg

 確かに近くに寄ってみると、刷毛目と塗りむらが出ており、完成度を高くしたいと望むお母さんの目からすれば、もう一回やり直したい、ということになるんでしょう。

 となると、今度はスプレーだ・・・。

 となると、やり方変えないと、いけませんね・・・。

 とりあえず、リベンジ決定!お嬢さんのお誕生日6月22日には間に合わないかも知れませんが、三回ぐらいかけて、二色刷のカワイイ自転車に仕上げたいとのこと。

 そう、乗りかかった舟ですから、何とか考えて、完成へと繋げていきたいです。

 ウーン・・・、どうやってやっていこうか????
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1779-ff3cbe91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター