メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |当店色というのでしょうか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

当店色というのでしょうか?



 もう見切りで、お仕事させて頂いております。

 ご依頼もいただいておりまして、大変ありがたく存じます。

 もちろん、正式な新店舗開店宣言は、準備が整い次第、宣言させて頂きますし、また、先日も予告しましたように、新店舗開店大バーゲンセール!もってけ亭!も開催する予定です、まだ正式な日時は未定ですが。

 とにもかくにも、開店準備と同時にもうできることからご依頼をお受けするというスタイルで、やって参りますので、何卒よろしくお願いいたします!

 それにつけても、見切りで営業しておりますと、来てくれるお客さんが、なんとまあお見事!というくらい当店の仕事内容をご覧になって頂いております。

 「あの、○○年前かな?ブログにありました、あの改造なんですができますか?」
 「もうココしかないと思いまして、これとこれ、持ち込みで、お願いします!」

 というような、まさにドンピシャのご依頼をもってきていただけるんですねえ。

 なんで調べたんですか?ネットで、ブログで拝見して・・・。というような、ねらいをあらかじめ当店に定めてきていただいている方がほとんどなんです。

 うれしい限りです!アア、見てくれている方々ってやっぱりいるんだ・・・という感じ。

 なるほど、当店なりの仕事ぶりをここでお見せし続けることが、最大の宣伝というか、口コミにも繋がる広報ということなんですね・・・、基本中の基本、再確認ですわ。

 今後は新店舗の特長を生かした、新工芸色のある自転車なども最大限に発進していこうと思う次第です・・・。

 そんでもって、今回もある意味当店ならではのご依頼といえましょうな。

 乗り慣れている愛着のあるこの一台を乗り続けたい、予算はかくかく、その範囲で最良化して欲しいという、内容です。
 
  やりましょう!

DSC_1298_convert_20130602224855.jpg

 古さから言えば、即交換もありかと思いましたが、600ですからねえ・・・。今回はメンテで行きましょう。

DSC_1326_convert_20130602224532.jpg

 うん、いいパーツは生き返りますね。

 この辺は交換かな?

DSC_1299_convert_20130602224839.jpg

 この辺は交換ですかね。

DSC_1325_convert_20130602224715.jpg

 チェーン、スプロケ、交換したおかげで歯が一枚増えました。

DSC_1300_convert_20130602224824.jpg

 これも同じく600ですから、洗浄メンテで行きましょう。

DSC_1327_convert_20130602224702.jpg

 なんかシャキッとしますでしょ?

DSC_1302_convert_20130602224810.jpg

 ブレーキ類も磨いて、シュー交換、ものがいいと使えますね。

DSC_1329_convert_20130602224638.jpg

 再生して乗ってみてよく試すのがブレーキ、前もです。

DSC_1303_convert_20130602224753.jpg

 タイヤもひどいんで替えましょう

DSC_1333_convert_20130602224558.jpg

 まだまだガッツリ効きますねえ。

DSC_1305_convert_20130602224735.jpg

 動きなどをチェックして、ここは交換しました。

DSC_1331_convert_20130602224626.jpg

 フリクションになりましたので、ちょっとコツが入りますね。でも、こういうアナログチックなものになれておくのは大事なことで、あくまでもワイヤーでアナログに引っ張るという構造は、ワイヤー引きのものなら変わりません。

 シフターはスイッチではなく、あくまでもワイヤーの引きシロを調整するものなので、一発うまくかからない場合は、その前後をためしてそのシフター、その車体の癖を憶える・・・なんて事も大事なんですね。

 こうした機械的なものはある意味生き物に近い感覚ってありませんか?トラックの運転や、車の整備なんかも、コンピューター制御ではない機械的な部分て、非常にそういう感覚がありますよね。

 キヨシロウではないけれで、動かないポンコツに対して「機嫌直してくれよ~」と叫んでいますが、そういう感覚かな?

 機械だけでなく、手でものを作っている方々のボキャブラリーには、あたかも生き物に接している様な言葉遣いをする方が多いですね。

 「整備してやらないと・・・」、「油をくれてやる・・・」、「こちらの方にノビの部分を逃してやって」というように、「何々をやってやる」といういい方に、単なる機械や即物を越えたあたたかい思いをかけていることが言葉の端々からわかるような気がします。

 DSC_1301_convert_20130602224407.jpg

 で、今回の最大の山はここでした。万力の巻でも紹介しましたように、完全固着したピラーですが、こいつを外すのが一番力と手間と時間がかかりましたね。

 DSC_1330_convert_20130602224511.jpg

 しっかり抜いて、27.0のリーマーをかけて、グリスをたっぷりと流し込んで、新品ピラーが入りました!

DSC_1332_convert_20130602224613.jpg

 ブレーキレバーとグリップを交換して、心機一転ですね。

 DSC_1323_convert_20130602224546.jpg

 再塗装したら、もう新車・・・とまで行かなくても、それに近い関係になるんじゃないかな?

 まだ塗装はできませんが、あと二週間・・・かな?

 そういうわけで、当店もうコッソリと公然と開店しています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1780-62029ad1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター