メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |変態君来る これは新店舗でも継続だなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

変態君来る これは新店舗でも継続だなあ・・・



 コカコーラがやけくそで作ったような自転車がやってきたヨー。

DSC_1352_convert_20130605190931_20130605191238.jpg
 
 2004年のアテネオリンピックの時になんか景品か何かで作ったんじゃないのか?

 一見、マウンテンバイクなんだが・・・

DSC_1353_convert_20130605190919_20130605191240.jpg

 アウター受けが一切ない・・・、つまり一見マウンテンバイクのシングル自転車・・・というのでしょう、それを景品でまあ、作ってしまったようですね。

 で、見た目がマウンテンなんで、これを多段化できないか?と考える人は考えるんですねえ。

 で、依頼されて、自分でやってみた方がいる。もう、よくやるわー、と感心したくなりますな。

DSC_1354_convert_20130605190906_20130605191242.jpg

 どっかから、台座を取り寄せて、なんとエンドのダボにくくりつけています。その台座にリアディレーラー・・・参ったねえ、玄人ハダシとはこのことですわ。

 ただ、この付け方だと、どうしてもディレーラーが正規の位置より後方に行ってしまうので、完全に具合が良い、というわけにはいきませんが・・・、でもよくまあ、ここまでやりましたわ、自力で。

 で、問題は、後のギアはついたということなんですが、前ギアがつかない・・・というご相談なんですね。

 ここまでできる方だけあって、ご要望もマニアックですわ。

 アウター受けがないと、インナーをむき出しにて、ディレーラーに取り付けができないので、非常に不便なんですね。

 リアディレーラーは、何ならオールアウターでやればいいので、可能と言えば可能なんですが、問題は、フロントなんですな。

 かつてものによってはフロントディレーラー自身にアウター受けが付いているものもありましたが、今はなし。

 となると、どこかでアウター受けを作ってやらないといけない、これが意外とバカにならない手間に発展するのであります。

 そういうものをはぶいて、どうにかできないか?などと色々見ていると、ポーンと目に飛び込んでくるパーツ類があったりするものです。

 DSC_1355_convert_20130605190854_20130605191243.jpg

 これなんかがそうで、アウター受け付きシートクランプなんですね。

 今回も利用させて頂きましたが、本来は別利用をもくろんでいたんですねえ。

 競輪フレームにロードレーサーコンポをスマートに載せられないか?なんて言うまたマニアックな発想です。

 今まで何度か可能としてきましたが、きもはフロントアウター受け問題・・・。色色別部品で作ったりして、それはそれで面白かったんですが・・・、今一スマートには行かない。

 こんな部品も、モナカ形式で、両サイドからとめられるような形式にしてくれれば、フレーム三角のシートチューブの根本に装着できれば、立派なアウター受けになるんじゃないか?なんて考えて眺めていたんですがねえ・・・。

 今回は正統な使い方、となったわけですね。

 上引き用のディレーラーに交換すれば、フロントも難なく装着可能です。

DSC_1356_convert_20130605190843_20130605191307.jpg

 最近ではシクロ用の上引きフロントディレーラーもあるので、そこそこデカイギアも引ける、となると、まあこれで一つの完成形・・・にもなるかな?なんて考えたりして。

 DSC_1357_convert_20130605190800_20130605191308.jpg

 まあ、とりあえずは付いたということで、コカコーラの作った、サスフォーク付きシングル自転車が、本来の形に近い、マウンテン形式になって、さっさと飛び立ったようです。

 昭島から、お疲れ様でした。

 こうした変態君が来ると、メカニックとしてのいろんな発想が刺激されるのが分かります。そのためにも、変態君の店の出入りは、あたかも妖怪を受け入れるかの如き、スリルがあります。なので、来たれ、自転車妖怪君達!となります、当店では・・・。

 競輪フレームのスマートなロードレーサー化・・・、もう少し検討の余地・・・アリアリですな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1783-e374a7ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター