メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |第二十八回 田麦山ロードレース大会 自転車先導してきました tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

第二十八回 田麦山ロードレース大会 自転車先導してきました



 今年でなんと二十八回目となる、田麦山ロードレース大会です。

 一つの大会を起こすのがどれだけ大変か?しかし、それを維持し続けることが、それ以上にどれほど大変なことか?この地域のこのイベント盛り上げる、地元の皆さんの情熱の高さにうなされますな。

 かつて「川口ロードレース大会」と銘打って始めようとした大会だったようですが、川口町の一部の地域に過ぎない田麦山が、川口を名乗るとは何事か!とお叱りを受けてから、田麦山ロードレースとなったそうですが、このイベントが継続されていくのを見た町関連の方が、逆に「川口ロードレース」に名前を変えないか?などという話があったとかなかったとか・・・。

まずは、ハラ減っては戦はできぬ、ということで、地元の天狗、修氏による、釜炊き御飯!

DSC_1396_convert_20130609224550.jpg

 これがうまいんです!

DSC_1400_convert_20130609224535.jpg

 前日東京から自走してきた諸君、到着後もたらふくいただいた御飯ですが、この朝も、またいただきます。

DSC_1401_convert_20130609224523.jpg


 こうした地域手作りのロードレースですし、米作り当で御世話になっている地域でもありますので、ランナーさんの走行管理、先導その他を自転車でやらせてもらえないか?という提案をさせて頂いて、もう何年になりますか?

 今年も東京電機大学のサイクリング部の皆さんと、明治大学の自転車野郎一名、そして当店関連含めて九人でのサポートで、回して参りました。

 まだ涼しい早朝、外でいただく朝食はまた格別ですな。

DSC_1404_convert_20130609224509.jpg

 コースの下見に行ってきます。毎年ながら、コースの奧へいくと、道も細く登基調でかなりタフなコースなんですね。

 そこに招待選手なんて、かなり足のある選手を先導するとなると、自転車の方もかなり大変です。

DSC_1410_convert_20130609225854.jpg

 コース下見が終わると、毎年恒例のゴールスプリントごっこ・・・です。

 でも短い距離でも、レーサーを真剣にすっ飛ばすとあの風を切る音なんか、初めての人には、かなり衝撃的なようですね。受けるので、スプリンターを何人も替えて、何度もゴールスプリントです。

DSC_1412_convert_20130609225839.jpg

 この時は、電大のOB山本君、ビランクで決めていました。

 DSC_1425_convert_20130609224444.jpg

 スタート前、先頭を引く4名が前に出て、号砲を待ちます。

DSC_1427_convert_20130609224433.jpg

 スタート!です、自転車先導が選手に押されるにして前に出ます。

 あとは、怒濤の四百名近くによるランナーさん達の大行進が長ーく続きます。

DSC_1429_convert_20130609224421.jpg

 全力で、少しでも前を捉える選手さん、毎年こういう方は必ずおられるようです。

DSC_1430_convert_20130609224410.jpg

 この辺が招待選手、勝ちを取りに行く先頭集団ですね。

DSC_1433_convert_20130609224349.jpg

 あとは、選手それぞれ、ライバルあり、昨年の自分の記録との戦いあり、楽しみありのマラソンが、約2時間近く、田麦山地区で展開されます。

 天候に恵まれて、まるで浄土を走っているかのような、田麦山の山道でした。

 傷病者なく、無事にレース終了!

 協力してくれた、電大明大のみんな、ありがとう!

 IMG_3483_convert_20130611222318.jpg

 子狸も、給水係でちょっと活躍・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1787-187bd9f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター