tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
続報 先日のビーフリー いい写真いただきました! |
![]() 5月の半ば、長岡市の公園で視覚障害の方々を二人乗り自転車・タンデム車の後席に乗せて一緒にサイクリングするイベント、イベント全体ではランニングやウォーキングにもありましたが、そのサイクリング版を担当として参加してきた内容は、こちらの記事に掲載しておりますが。 実際に参加者が押し寄せて、次から次へと乗せてはサイクリング、降ろして介助の方まで無事に引き渡してを繰り返していると、時間が無くて、記録取ることすらできませんでした。 東京電機大学のサイクリング部のボランティア学生が協力をして頂きましたが、折角なのに写真がないとなあ、と思っていた矢先、協力参加をして頂いていた、ライターさんより、貴重な写真をいただきました。 後ろに乗っておられる方々の、目をつぶってサイクリングを噛みしめている様子・・・伝わってきます、いい写真ご覧ください。 ![]() 5月のさわやかな風、天高でピリピリと鳴くヒバリの声を聞きながらのサイクリング。 ![]() 自分より重い方を乗せるのって、結構大変なんですが、よくやってくれています。よく声をかけて、不安を払拭して上げて、安心して乗れるように気を使います。そうすると無駄な動きがなくなって、完全に預けて頂けるんですね、そこに持って行くのが腕!というわけです。 そういう意味でタンデムというのは、車でいう二種免許に相当するかな? ![]() こちらもうれしいですねえ・・・。昨年も参加して頂いた、おばあさまです。 こちらの記事の最後の写真に登場されています。 決して言葉は多くはありませんが、視覚障害の上にご高齢、体も決して思うようには動かないようですが、こうして現地まで足を運んでいただく。 なんかたまらないんですわ・・・。 ビーフリーというこのイベントは、長岡ランナーズというチームの方々が長年にわたって、続けてきている貴重なイベントです。 これからも、できる限り参加できるように調整していきたいと同時に、こちらの地元、東京でのイベントもこちらで開催することもできる・・・はず。 タンデムもって、盲学校に営業かな? しかし・・・、「残念ですが、このままですと・・・半年・・・以内に失明ですね・・・」と医師から診断が下ったことを想像する。 その深い闇の中を本当に想像することができるだろうか?一体いくつの山を越えて今に至るのか? 目の見える内は前に乗れ! 見えなくなったら後ろに移れ! これが自転車だ。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1788-455c862f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp