メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なんちゃってディスク 競技から遊びまで tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なんちゃってディスク 競技から遊びまで

お世話になっている、雑誌「自転車生活」でご覧になった方もいるかと思いますが、ディスク化を試作でやってみました。
071231hon1.jpg

これが裏です。
071231ura1.jpg


そうですプラ板を裁断して貼り付けた後、黒黒板用の塗料をかけているので、チョークで落書きができるんです。

全身落書き自転車を作りましたが、それの後輪としてこれをつけて、車体全体の落書き化をもくろんでいます。

ただ、まだ試作段階なので、詰めるところは多いですね。

例えば
071231tugi.jpg

裁断板の継ぎ目。でもこれは構想段階で解決積みです。

あとは、
071231suki.jpg

リムとのスキマ、ですね。
これも裁断の仕方で解決積み。

最後は、
071231neji.jpg

両プラ板を合わせるのに使うボルトですね。コレじゃあ、ちょっとかっこわるいですね。ホームセンターだけでなく、手芸店なども回って、色々と見てみないとね。

精度の高い裁断法なども、考えましたし、あとはプラ板自身の検討ですね。
軽くて、適度の腰があって、割れにくいもの。

裁断しますので、径の異なるホイールに対応します。
これに好きな絵を描いたり貼ったりすれば、遊び用の自転車になりますし、コレまじめに考えているんですが、練習用でもいいので、競技用としても安価で使えるように今後とも仕事の精度を上げていきたいと思っています。

来年、早々量産を考えていますので、ご希望の方は、よーく検討してみてください。っと言っても何検討するかですが・・・。

装着して走った感覚でいうと、確かにエアロ効果はありますね。一定スピードが出ると、ちょっと押されるような感じでしょうか?アーなるほど・・・・って感じですね。

決戦には使わなくても、練習だけでも使えるようになると、嬉しいなあ・・・。
こんなことも、出入りしていただけるお客さんから色々と発想いただいています。
ありがたいことです。

でこのディスクを作っている手順というか風景が、最新の「自転車生活」に出ていますので、書店で立ち読みでもしてください。
その作業場は、なんと新店舗です!

これからも安価でスットンキョで、でも且つ機能もあるようなものを作り続けていきたいですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/179-d7cadfe1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター