メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |街道に戻す!地味大事なお仕事です tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

街道に戻す!地味大事なお仕事です



 再生などというとちょっと仰々しいかもしれませんね。特にケアなく自転車に乗って、適当な時期より乗らなくなって、ずーっと放っておく、中には雨ざらしでそのまんまなんかにしておくと、数ヶ月もすればもう、惨めな姿になりますな。

 パキン!とした走る自転車が、愚鈍な鉄ゴミになってしまっている。走るオーラなど全く見えない。

 本当に見えないとなると、それらか数年放って置かれて、捨てられてしまうんでしょうな。

 この自転車がそうだったというのではありません。

 乗り物よりも鉄ゴミに近くなったような自転車、これもう一度メンテしたら乗れるのかな?

 と考える前提には、ある種の経済的な計算が先走っているわけであります。今のような安っぽい経済状況で、ものをメンテして使い続ける・・・なんて言う発想自体が死にかけているようにも思いますが、イエイエ、どうして、そうでもない方々も一方ではおられるんですねえ。

 移転前後の慌ただしいとき、ご依頼をいただきました。

 多少の時間はかかってもいいので、ということで、新店舗が徐々に整いつつある中で、街道への道を踏み出していったわけです。

 DSC_1385_convert_20130614221741.jpg

 ディレーラー、チェーン、ワイヤー類などの駆動系はすべて取り替え、しっかり動くものへ調整します。

 DSC_1386_convert_20130614221723.jpg

 スプロケットも交換、ホイールの調整もして、タイヤ交換もしています。

DSC_1387_convert_20130614221708.jpg

 制動系、ブレーキも交換です。カンチですが、これは開きが少ないために、ペダリングの際に踵が当たりません。

 こうしたカンチブレーキは見た目もいいですね。しゃれています。小径車でそんなにスピードに拘らない車種でしたら、こうした見た目で勝負してもいいでしょう。

 DSC_1388_convert_20130614221648.jpg

 シフターをハンドルに持ってきて、おしゃれ路線まっしぐら。

 使用前を撮り忘れているので、比較はできませんが、これ普通に街道走っている佇まいでしょ?ちょっと品もあってさ。

DSC_1384_convert_20130614221756.jpg

 もちろんアチコチ丁寧に磨いたり、汚れ落としたりと、ケアはしていますよ。

 大方の自転車蘇る・・・大げさですね、街道に戻せます、多くの場合はね。

 それなりの手間はかかりますが、施工責任はコチラなので、その後のケアにも責任もって対応させていただくとすれば、あと一体何年走り続けることができるんでしょう?

 かなりいける・・・と思います!

 戻そう!街道へ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1791-dd971299
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター