メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動でもギアは大事! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動でもギアは大事!



 パナソニックの造る電動はバイクのイメージをかけているのかしら?

 パット見バイクっぽいですよね。

 あのEZだって、ほぼバイクだし。

 DSC_1397_convert_20130619184018.jpg

 電動なのに何故ギアが付いているのか?

 ギアは人間の力を効率よく使い分けるためのもので、電動ならどうせ電気がやってくれるんだし、重くしたって乗り手はつらくもない。

 確かに、自力だけでしたら、細かくギアチェンジをしていたのが、電動アシストにすると、コイツどのくらいアシストしてくれるのか?なんてわけで、坂でも重いギアのまま、オオ!なかなか、やるなあ・・・なんて乗っている方もいるんじゃないかな?

 そんなことしていると人が踏まない分、モーターの方に負担がかかり、イヤ、モーターだけでなく、チェーンやスプロケ、プーリーなどの駆動パーツらが一機に消耗していくかと思います。

 アシストが有ろうとなかろうと、車体を長持ちさせたいというのであれば、低トルクの変動の少ないペダリングがいいんでないかと思います。

 で、今回はこの電動アシスト、ほとんど完成された一台のように見えますが、どうもギアが全体的に軽いということなので、どうしましょう?ということでした。

 前ギアをデカクする・・・、ただチェーンカバーに収まりきれなくなります。

 ボスフリー系ですと14tとかで、いずれにしろギア比をデカクするのはかなりむずかしい。

 さてどうしたものか?というときに、名案が!

 内装にすればどうよ?というわけです。

 となるとリアハブで、ホイール組み直しの必要が出てきます。

DSC_1417_convert_20130619184112.jpg

 こんな感じですね。

 シングルのテンショナーを付けた方が良いですね。

 DSC_1398_convert_20130619184145.jpg

 グリップシフトも。

DSC_1419_convert_20130619184058.jpg

 内装8段ように変更です!

DSC_1413_convert_20130619184125.jpg

 多少スッキリした感はあります・・・。

 というか、リアハブ回りがスッキリしてしまったので、よりバイク感が増したようですね。

 これバイクでしょ?どう見ても・・・。

 まあ、これからは電動とのつきあいも展開有りそうですので、イジリ慣れておくというのは良いかもしれません。

 もちろん中身の細かいところは手は出せませんが・・・その他諸々、できるところから始めていけば、何か始まるかも知れません。

 電動アシストがあっても、適正ギアで車体に負担をかけない!大変乗りやすくなりました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1796-c1502a19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター