メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |久々だぜ!ピスト車 しかも110エンドもの・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

久々だぜ!ピスト車 しかも110エンドもの・・・



 やっぱりいいねえ、シンプルでピスト車シングル・・・、これブーム前から、本当にこの車体が好きで、走るだけの自転車というのがいさぎいいし、無駄なものがない走る本質・・・というのも良い。

 競輪場の金網に、ハンドルで引っかけられているピスト車を数台見るだけで結構ドキドキしたもんなあ・・・。

 そんなピスト車ですが、れっきとしたサムソン、NJSもんですよ。

 フレーム持ち込みで組み付ける、なんてかつては掃いて捨てるほどあった依頼でしたが、ここんとこ全くといっていいほど来なくなりました。

 自転車の分散化というのはいいことなのかも知れませんが、ピスト車は美しい、ひたすら美しいのであります。

 これをまともにして、街道で走るという文化は例え薄くなっても層として残って欲しいものです。

 店主もマジで自転車乗り始めのにするときには、このピスト車を選びますね。

 てなわけで、詳細見ていきましょう。

 DSC_1436_convert_20130621234032.jpg

 これは良いクランクです、見た目もいいし、機能もか移動であれば全くもって十分、クラシカルでいいです!

 DSC_1438_convert_20130621234206.jpg

 持ち込みブレーキリア。付きにくく大変苦労しましたが、なんとか付きました、しっかり効きます。

 DSC_1439_convert_20130621234154.jpg

 前は105持ち込み。これもすんなり。いい選択だと思いますね。

DSC_1444_convert_20130621234055.jpg

 シルバーのロープロ系シンプルな手組ホイールです。
 
 部品点数の少ないピスト車ですから、クランクやこうしたホイールにはちょっともっても良いかもしれません。

 DSC_1441_convert_20130621234129.jpg

 リアは車体になれるまでは、フリーでということです。そしてなんとエンドが110ミリエンド。

 DSC_1443_convert_20130621234116.jpg

 八ミリのスリットに合わせるために小判型に加工したシャフト、10ミリ詰めるだけではだめなんですね。この小判加工がめんどいんです。

 でも久々やったなあ・・・、なつかしい。

 かつてブームの頃には、110エンドフレームをつかまされて、自分はアホです!110ミリの加工ハブ売ってください!なんていうメールが全国から来ていましたっけ・・・。

 アチコチ送りましたねえ・・・。

 DSC_1440_convert_20130621234141.jpg

 持ち込み加工ハンドルに、エイドブレーキ。かつての定番ともいえますね。

 DSC_1435_convert_20130621234218.jpg

 久々組んで、店内にある、というだけでも良いねえ・・・。

 ピスト車・・・、当店としてもツネに在庫しておきたい、車種の一つでもあります。

 今、・・・二台ほどあるかな?

 フレーム持ち込み、くみつけなんかも、もちろん!やっています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1798-5baeae6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター