メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ベロオレンジという奴ら  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ベロオレンジという奴ら 



 いうまでもなくクランク。

 ステンレス?

 いい質感しています。

 作りも良い。

 もちろん見た目もネオクラシカル。

 これで十速対応というのだから、まさにネオな、クラシカル。

 こういうパーツが現行品で出てくるとなれば、一つのまた道ができる。

 四十代、五十代、六十代の自転車好きが、自分の足相応に、生き方背負って載せられるような自転車への道ができそうです。

 DSC_1449_convert_20130623214535.jpg

 ひたすらいいです。これ現行品。

 ベロオレンジ、別のパーツでもがんばってくれています。

 新店舗、その奥の院、工芸自転車の部屋では、こうした高センスのパーツ類の力を借りて、発展していきそうです。

 こうしたパーツが一つ輝き始めると、

DSC_1453_convert_20130623214415.jpg

 削り出しのセンタープルブレーキや、

DSC_1454_convert_20130623214357.jpg

 ギドネット系も、同時に輝き出す・・・そういう連動というのはいいかと思います。

 DSC_1458_convert_20130623214458.jpg

 もちろん革も、忘れられない領域として、君臨してくるでしょう。革職人Mさんの位置もでかくなってきます。

 大森研魔の社長も、磨きに磨きをかけてきます。

 さーて・・・、どんなものができていくか?

 DSC_1446_convert_20130623214552.jpg

 ウーン、年度や開発に追い回される自転車とはまた違った、時間が止まったような自転車、自分で時間を動かすような自転車、そうしたものがこうしたパーツ類に触発されるように出てきて、多くのライダーを魅了する・・・。

 メーカーサイドの事情によるものでなく、ライダーサイドの事情に基づく、一台というわけです。

 徐々に力を込めていきますぞ!

 ベロオレンジ!!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1800-3cf190ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター