メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |結局のところの 自転車 そろそろ時代が追いついてきた? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

結局のところの 自転車 そろそろ時代が追いついてきた?



 なんだこれは?車種ですが、これはママチャリ高速改造に分類されます。

 この要点は、走りは犠牲にしたくないが、盗難にもあいたくない、という要望に応えること。

レーサーとママチャリの間をいくと言っていいでしょう。

DSC_1440_convert_20130625183326.jpg

 700Cのホイールを流用すると、驚きます。

 走るんです!

 ただ、ポン付けはむずかしいでしょう。特に前は大変です、フロントフォークの規格がレーサーとは異なりますんで。

 DSC_1441_convert_20130625183302.jpg

 700cにバンドブレーキ式ハブで組むことはほぼ皆無ですので、スピードの制動などを考えると、キャリパーブレーキがおすすめです。これで車輪の着脱も楽になりますから、パンク修理はご自分で!

DSC_1442_convert_20130625183243.jpg

 よくあるのが、前ブレーキのクリアランスの問題。今回はロングアーチを付けました。この辺がご自分でやる際に面倒なところかも知れませんな。

 いっそのこと、フォークだけでもロードのフォークに差し替え・・・というのも手でしょう。そうすれば、ホイールの件もブレーキの件も両方解決しますから。

 DSC_1443_convert_20130625183453.jpg

 なんちゃってアヘッドで、ちょっと戦闘モードか?

 DSC_1439_convert_20130625183522.jpg

 これで高速走行可能になりますでしょう、なんなら荷物も少し載せることも可能です。

 そして、これ見て盗難欲わきますか?

 別の意味で所有欲は刺激するかな?

 盗難の心配が低い、走れる自転車・・・、数年前パパチャリと銘打って出した頃には、一部熱烈に受けただけでしたが、そろそろ時代が追いついてきたかしら?

 店が整いましたら、この手も常備・・・しておきましょうか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1801-c76f9531
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター