メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一手間だけでも 驚くほどに・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一手間だけでも 驚くほどに・・・


 
 スタッカートのママチャリといえばそれまでかも知れませんが、それ以上の雰囲気を持っていますな。

 気に入って購入されて、乗り込んでいるように見えますが、どこをどうメンテしながら乗っていけばいいか?ということをちょっと知るだけで、ちょっと一手間かけてやるだけで、驚くほどの走行性能を維持できる・・・、なんかどこぞのCMのようですが、そうなんですね。

 状態を見てからのメンテの優先順位のようなものがざっと分かると、予算の範囲内でのメンテというのも可能となります。

 DSC_1418_convert_20130626095332.jpg

 まあ、今回はチェーン回り・・・でしょうか?

DSC_1419_convert_20130626095310.jpg

 といっても、チェーンだけを交換すればいいというわけではなくて、チェーン回り、今回はボトムブラケットの交換と洗浄なども含んでいます。

 DSC_1447_convert_20130626095237.jpg

 ちょっとおめかしして、筋チェーンなんかが付いています。

 DSC_1446_convert_20130626095253.jpg

 今回はこの辺でとめますが、まだまだやってもいいとこ有りますね。

 ヘッドパーツ交換。

 フレームの再塗装なんていうのもいいです。生まれ変わるでしょうねえ。

 そして、この革サドル・・・。これも革の専門の方々とのコラボで再生できるんじゃないか?なんて思うわけです。

 シングルフリーで部品点数が少ない、それだけに一つ二つのパーツ交換でガラリと変わる可能性がある。

 こういう自転車もちょっとこまめなメンテをしてやると、ある意味一生ものになるでしょう。

 一台の自転車を、数十年かけて乗る。そして、誰かに託して乗り続けていく。こういう層を自転車の中で育んでいくというのは、静かな課題のような気がします。

 ゆるりと続けていくミッション・・・ですな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1803-a46e2595
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター