tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
もう何変化目かしら?お父様も「よーやるの~」と思っておられるかも・・・ |
![]() これ見て、あれ?例のあれがまた変化した?と思われた方は、もう本ブログに関してはカルト的な域に達しておられます。 エート、もとの元は・・・、記事を見つけるのも大変です・・・。 元の元はこれでしたね。おしゃれなお父様からの遺品でした。これから再塗装をしたはず。 その再塗装の記事がこれでした。 それからも二転三転して、今回の様式に。 この夏、この自転車で富士山を登りたいという御希望。であるなら、多段化しなければならない! といっても、おしゃれなお父様からの遺品ですから、粋にやりたいです!という希望で、今回も打ちました! ![]() これです! ベロオレンジ!前回も大変多くのお問い合わせをいただきました! 「これナンスか!」というお問い合わせ。もっと踏み込んで「次回の改造にはこれお願いします!」というご予約もいただけるほどの、大好評。これがアルテグラのクランクより安いんですから、また驚きです。 ネオクラシカル、これで十速対応、BBもまた現行品にて使用化。作りもしっかりしていて、非の打ち所ないね。これはもう、工芸自転車系には定番になりそうなノリです。 ![]() 今回のものはドリルによる穴あけ加工。かつて軽量化のために行われた工夫ですが、それが形となって残したという粋な計らいです。 ![]() 十速対応です!全く問題なくシフトができますね。 ちなみにこのエンドは120エンドですから、ハブには特殊な加工がされています。それでも十速可能です、ということは・・・、ピスト車にも十速の多段化が可能!ということなんです! ※競輪選手で自分のスケルトンのフレームに、アルテグラ十速載せたいなあ・・・とかいう方いないかな? ![]() ディレーラーは、君誰?という、セントス。出所がわかりにくいところがミソ。これを大森研魔の社長に任せるとより出生不明になります、こんなのも使えますなあ・・・。 ![]() 後もそうなら、前も出所不明もの・・・。これもセントス仲間です。 ![]() Wレバーはさすがのデュラエース。十速にはやはりこれです。今品薄なんだよなあ・・・。これはバンドでとめています。このバンドも貴重です!駄菓子のオマケのようなパーツですが、こういうときに力を最大に発揮します。 ![]() 前後とも手組!威張ることはない・・・。 ![]() サドルも味が出てきています。 ![]() バーテープもいいですねえ。 ワイヤーの取り回しなんかも、結構大変で、いろんな工夫をしておりますが、ダボが多かったりするのも助かって、なんとかしっかりシフトもできますし、チェーンラインもきれいに出ています。 後は、富士山へ登るのみ! ![]() 「セガレめ、やりおったな・・・」。お父さんの芯をしっかり残して、あとは息子がやりたい放題・・・。親としては、目を細める展開なのではないか?などと勝手に想像しては、喜んでおります。 四十をすぎて、霊力がついた店主。ものに込められている思いを霊視できるようになった気がします。 この自転車を見て、見えてくるでしょ?そう、見える人には見えるはずです・・・。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1804-40690f11 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp