メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子乗せもがんばっています!変なお知らせも! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子乗せもがんばっています!変なお知らせも!



 こういうおしゃれ系の小径車を乗っていて、色々あって、子供ができた時、あのゴッツイ子乗せ専用車を購入しないといけないのか?なんて悩む方が徐々に増えているような気配ありです。

 もしかしてこのおしゃれ系の自転車でも子のせができるんなら・・・?

 こういう考え方ができるという時点で、かなり進んでおられる・・・と思います。

 自転車は完成物ではなくて、構成物ですから、構成を変えることによって、ある意味変幻自在なんですね。

 その意味が分かりにくくなっているんですが、自転車は構成物!これはある意味重要なキーワードでしょう。

 ではどういう構成を整えていくか?

DSC_1382_convert_20130630000738.jpg

 こうした一本スタンド、子のせにするには不安定すぎますね。

 DSC_1379_convert_20130630000827.jpg

 ここにもう少しガッチリした両足スタンドを付ける。
 
 リアディレーラーが邪魔なんですねえ。こいつを回避するタイプの両足が必要なんですが、それだけではダメなんです。

 このディレーラー、ワイヤーの付け根のところが通常のディレーラーよりも後にオフセットしているんですね。

 市販の回避タイプのスタンドもこれでは使えません。こういう場合は、両足スタンドを優先して、ディレーラーを交換します。

DSC_1429_convert_20130630000556.jpg

 これで大丈夫!

DSC_1380_convert_20130630000808.jpg

 このリアに子のせを付けますが、シートチューブが短いので、荷台式タイプのものを選びます。

DSC_1430_convert_20130630000711.jpg

 ツーリングタイプの荷台がこういう場合にはいいですね。実用車用の荷台は可動域が少ないため、実用車にしか付きにくい構造をしていますが、ツーリングタイプのものは、星の数ほどあるツーリング車を想定しているので、その可動域は驚きものです。

 さてこの上に、子のせを乗っけます。

DSC_1431_convert_20130630000528.jpg

 イェップです。

 これ突然のお知らせですが、アベノミクスとやらの円安の影響受けて、早速の値上げをするそうです。あんなに続いていた円高時代には何の恩恵もないにも関わらず、ちょっとした円安基調ですぐ値上げ。

 しかも、約三千円幅の値上げです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 しかも、しかも七月一日から!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 知らせを受けたのが、昨日・・・。

 事前の大量在庫覚悟で、しばしエンドユーザーさんにはご迷惑がかからないよう努力すべきか?それら在庫がはけたらあと、22000円もするイェップ・・・、どうしましょうかね?

 どこにもって行っていいやら・・・です。

 DSC_1381_convert_20130630000752.jpg

 ここにカゴを付けて、お母さん仕様に。

DSC_1432_convert_20130630000657.jpg

 定番ですね、カゴのないお母さん自転車は、ちょっと考えられません!

DSC_1428_convert_20130630000725.jpg

 おう!立派な子育て号に変身です!

 これで完成形かと思いきや・・・、サドルやグリップを交換したいということで、納車前の微調整!

 完成車を再度撮影!

DSC_1471_convert_20130630000626.jpg

 こら!ジャマすんな!

DSC_1470_convert_20130630000643.jpg

 どけどけ!

DSC_1472_convert_20130630000609.jpg

 サドルがターコイズブルー、グリップが黄色、チョコッとポップになって、子育て号の完成です!

 イェップに関しては、あまりにも突然のことなので、ちょっとママ狸んとの間で最高経営会議を開かないと・・・という感じです。

 作りも構造もいいイェップ、ママ狸んでの主力商品でありましたが、多少のリスクも背負って、旧価格でできるところまでどうやったら提供できるか?ちょっと検討させてください!

 何があっても、しぶとくママ狸んは続きます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1808-f956ed78
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター