メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |DTの実力! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

DTの実力!



 当店一推しのDTホイールですが・・・、やはりこいつらはすごいです。

 というのは・・・。

 この前ホイールですが、別自転車にちょっと突っ込まれてスポークが一本飛んだですね。

 そこそこのテンションで組むホイールですから一本飛ぶと、かなり他への影響が出るのが定番なんですが、このDTはそんじょそこらのリムとは違ったようです。

 まずスポークが飛ぶというのは、リムのスポーク穴を壊すか?当のニップルの出っ張りが飛ぶかのいずれかですが、DTの場合はニップルの頭を飛ばしました。

 リムがいかに強いか?ということです。真鍮ニップルの頭を飛ばすんですから・・・。

 で、その次に驚くことは、一本飛んだホイールが一体どういう状態になるか?ということですが、通常であれば、ポテトチップ状態、なんかこのホイール振れがすごいなあと思った奴は大抵スポークが折れています。

 ところが、コイツ・・・、ほとんど振れがない・・・。

 気づかない人はこれで走り続けてしまうでしょう。

 それだけリムが強い、ということだと、また実感。

 これは履かない手はないよね!

 最近の草レースでは落車が多いと聞きます。ある意味水ぶくれ状態で参加者が増えるとなると、そういう事態も起こりうることです。

 いい社会人が、週末レースでこけて、仕事先や家庭に大迷惑をかけて、それだけならまだしも高価な機材をご破算にする・・・なんて事避けて欲しいんですが、競りと落車はレースにはつきものですから、前者にはしっかり旅行保険でもかけて、そして後者には物損の保険はないとするなら、さして高価でないが高機能のものを選択してもらいたいと思いますわ。

 前後のペアで数十万のホイールが草レースの落車一発で、おじゃんになるなんて、悲しすぎますね。

 そういうときにはこうしたDTなどを駆使した手組ホイールなんておすすめですよ。ご同輩!

 ちょっとやそっとの落車ではほぼ何ともないでしょう。

 仮に何かあっても、対処に関してはフットワーク軽いはずです。

 こういうお手軽ホイールで勝ちをとっていくなんて、逆にカッコいいですね。

それともう一つ、DTからの朗報です。

 DSC_1519_convert_20130705230959.jpg

 軽量系のリムが登場です。

 でコイツの何がスゴイか?

 DSC_1521_convert_20130705230941.jpg

 スポークを通す鳩目がリムの端に来ていますよね。下側に来ている黒い幅の方が、上側に来ている幅より厚いです。

 と、いうことは?

 その分リム自体がオフセットされているとこと。かつてリッチーにありましたね。

 そのDT版ということがいえるのかも知れません。

 最近ではシマノでも11sのカセットが登場して、はぶもアルテまでが11s対応になってきています。

 10速にはスペーサーを入れて対応ということですから、その分フリーが長くなって、ホイールのオフセット分が増えたんだと想像が付きます。

 となると・・・。

 こうしたリム側でオフセット分を吸収してくれる構造があるというのは、ホイールのおちょこ構造がより左右対称化されうるということなのだと思います。

 そんなことを考えてのDTの対応かどうかは別として、おちょこ構造に関するこうした配慮はありがたいですわ。当店のような手組派の店としては・・・。

 登録レースのような特別なものは別として、落車の危険の多い草レースなどにいいホイールを使用するのはリスクが大きいと思いますが、これだけはレースで落車経験のない方には、分かりづらいことかも知れませんね。

 一瞬で、ガシャン!あとは何が起きたの?と軽い記憶喪失や脳しんとう・・・、見ると自転車までもが・・・。

 これは思っている以上に、つらい経験なんですが・・・。

 やっぱり何度いっても、経験して、人車痛い目を合わないとわからないことなのかしら?

 でも分かった人からどうぞ!平地などの混戦レースでは585、アップダウンのあるようなレースでは440の前後で・・・。

 その他、適正価格の草レース、練習用手組ホイールも、チョコチョコと用意していこうと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1813-688fe66b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター