メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |センスも載せます ママ狸んです tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

センスも載せます ママ狸んです



 昔のお母さん達から比べれば、今のお母さん達はおしゃれです。

 店主らの世代の典型的な子だくさんの母さんのイメージは、いかりや長介のカッポウギ姿のお母さんです。

 頭痛膏なんていう、絆創膏の一種をコメカミにつけて・・・。

 ところが今のお母さんときたら・・・。

 自転車にもそんなセンスがいかされるようです。

 いただいた自転車を自分なりにカスタマイズする、愛着にとっては大切なことかと思います。

DSC_1515_convert_20130713202109.jpg

 プラスチックなカゴを、ステンレスのものへ。

DSC_1526_convert_20130713201955.jpg

 DSC_1518_convert_20130713202053.jpg

 着いていた茶系のグリップを

DSC_1530_convert_20130713201904.jpg

 ツートーンのグリップに。このグリップはこの一節ごとに売られているんですね。ですから一筋ごとに色を変えることもできます。例えば黒と赤を交互に入れて、サンゴへびしようとか・・・。

 今回はフィンランドの国旗のイメージで。

DSC_1516_convert_20130713201838.jpg

 ここDSC_1525_convert_20130713202008.jpg
も茶系のサドルを・・・。

 フィンランドの国旗のようなサドルに変えます。

DSC_1531_convert_20130713201801.jpg

 ママ狸んですから、前に子のせを付けますが、ここで小技発揮!

 そう、例によってカゴの前出しになりますが、今回は少し気合いが入っています。

DSC_1517_convert_20130713201824.jpg

 プラの前カゴを後に合わせてステンレスのものへ!

DSC_1527_convert_20130713201944.jpg

 なんですが、イェップの足と干渉させないように、前出しをします。

DSC_1529_convert_20130713201921.jpg

 ホレ!干渉なし!ただし、今回はずいぶん前に出ています。
DSC_1528_convert_20130713201933.jpg

 伸縮式カゴ付け金具を最長にセッティングしても、足りないので、その先にまた延長金具を付けるという、気合いの入れ方です。

DSC_1521_convert_20130713202020.jpg

 ペダルも白くして、心機一転子育て号に変身です!

 今回細かいパーツ類のご指定は、新たな利用者さんご自身のセンスです。

 こちらは言われるまま、パーツを集めて、載せただけ!

 でも、これだけの水準の自転車が組上がるなんて、当店もお客様達に恵まれた店!ということができるでしょう。

 機能と同時に、見た目も大切、それは愛着の元!

 機能とセンス、両輪でママ狸ん、やって参ります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1820-b4317008
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター