メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |炉をあげる 8月15日新装開店まで! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

炉をあげる 8月15日新装開店まで!



 そこそこ重いものはコイツでエイヤ!

 一トンくらいは楽勝でしょう。コイツは上げるのはいいんですが、下げるのがダメ。なんか考えないとなあ・・・。

 そんなわけで一体何を上げるのか?

DSC_1520_convert_20130718192424.jpg

 コイツです・・・、何?

 元はスチールのロッカーですが、こいつを塗装の炉として、使っていたんですねえ。

 今持ち上げるので、外壁を一回外したんです。保温しないといけないので断熱材を貼っていたんですが、こいつがすぐに崩れる。石膏系のものなんでね・・・。なので、コイツはモロロッカーです。

 DSC_1523_convert_20130718192510.jpg

 エッチラ、オッチラ2センチずつ、上げていきます。

 DSC_1522_convert_20130718192523.jpg

 鉄骨の隙をぬうように、ゆっくり上げていきます。

DSC_1524_convert_20130718192458.jpg

 事前に計測して敷いていた板の上に、置きます。

 DSC_1525_convert_20130718192413.jpg

 まあ、計測通りピッタリ・・・としておきましょう。実は後4ミリぐらい・・・だったんだけど。

 鉄骨組の二層目に塗装部屋と、この炉を置いて、残りのスペースで研ぎ出しなどを・・・と考えていたんですが。

 DSC_1526_convert_20130718192436.jpg

 スペースがなさ過ぎでした。ないものはもうどうしようもないので、空いているところはおとなしく、スノコ状の格子にして、下に光りを落としつつ出入りを確保できるようにしないとなあ・・・。

 ウレタンですから、化学反応で硬化させるので、必ずしも炉は必要ではありません。

 メラミン系ですと百五十度くらいで焼き付けるわけですが、ウレタンですとせいぜい八十度あれば、まあいいでしょうか?

 熱源も都市ガス・・・。

 でもこれがあるのとないのとでは、やはり、能率が違うんですねえ。

 夕方塗り終わったフレームが夜には走れるようになっている・・・、これはなんとも良いですよ!

 そんなわけで、塗装ブースと炉の設置完成。補修と後はコンプレッサーの設置でほぼ・・・でしょうか?

 8月15日の新装開店を目指して、日々カタツムリの歩みでがんばりますわ!

 

 で、この日曜は選挙だよ!日曜がダメなら、事前投票!投票することで自治に責任を持つ!
DSC_1501_convert_20130711231001.jpg

 行こうぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1825-49ec2aae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター