メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう完全定着ですな・・・ドロップ化  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう完全定着ですな・・・ドロップ化 



 ちょっとスポーツバイクでもかじってみようかなあ・・・といういとき、こういう車体を選ぶというのは、ある意味あたりまえか?と思います。

 最初からロードに乗る、なんていうのは、よほど好きか、ショップや友人らから焚きつけられたか?のどちらかでしょう。

 イヤ、そこまではなあ・・・、これくらいでいいです・・・。こうやってできたのがこの手のクロスバイクというヤツかと思いますね。

 スポーツバイクの入門編としては、最適でしょう。

 当店の快走ママチャリは、まだ時代的に早いといっていいでしょう。

 これをドロップ化したい、というご要望も、もう根強くあるようです。

 KIMG0022_convert_20130807235501.jpg

 このフラットバーを・・・

KIMG0033_convert_20130807235411.jpg

 このように変える。簡単にやっているようですが、そもそものその車体によって、やり方はそれぞれです。

 KIMG0036_convert_20130807235319.jpg

 前がトリプルの時などは、それはそれで結構大変だったりします。今回は二枚なので、まあその辺はごねられずに済みました。

 KIMG0023_convert_20130807235447.jpg

 この辺の駆動系もドロップ化に適していたので、ほとんど変更はなし。

KIMG0034_convert_20130807235357.jpg

 ドロップハンドルで引くには、ショート系のVブレーキがいいです。

KIMG0035_convert_20130807235341.jpg

 そういうわけで、ショート系のものに前後共に交換します。

 そうすると、まるで最初からそのようにセッティングされているかのように、しっかり効くようになります。

 KIMG0032_convert_20130807235427.jpg

 そうなるともうコイツは、最初からこういう形、緩めにドロップハンドルに入っていく人のためにトータル設計されているかのような印象を持ってきます。

 クロスバイクとロードなどのモロスポーツバイク、またはツーリング車との間に来るような、自転車になりました。

 やっていて、出所が分からなくなる、行き所も同時に分からなくなる車体というものが登場してくる・・・、フーン・・・君は?と作ったこちらが語りかけたくなるような、そういう一台が誕生する。

 そして持ち主に渡すと、またその方との歩みのようなものがこれからも続くんだろうなあ・・・と、想像は遙か彼方まで飛んでいきます。

 確かにハンドルが変わるというのは、これは車体にとっては革命でしょうな。

 一度ためしてみませんか?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1846-d0458f81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター