メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お馴染みDTリムに 新アルテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お馴染みDTリムに 新アルテ



 もう少し、ホイール屋としての位置も上げていきたいなあ・・・ともくろんでいる、当店。

 手組のよさをもっとアピールして、草レースぐらいなら、この辺のワッパで優勝かっさらってこい!的なノリで、行きたいものです。

 本当に乗る人のための練習用ホイール・・・とか、調整レースになら、これで十分!というようなスペックのもの。

 もちろん、ウン十万する、完組みホイールに及ぶものなどありません。支給されている選手や自分にとっての本番レースなどには、一張羅ということで、ゴンゴン使用してもいいかと思いますが、やっぱり落車が怖いですね。

 特に炭系は・・・。

 マ、そんなわけで、フレームは次から次へと交換できませんが、ホイールなら、帽子を変える感覚で、乗り味も相当変わると思いますんで・・・、当店手組ホイールなんかも、よろしく選択肢の中に加えていただければ・・・などと思う次第です。

 KIMG0038_convert_20130811182029.jpg

 相変わらずのDTリムです。もうくどいようですが、これ、当店の一推し!

 硬さといい精度といい、文句なし!

KIMG0040_convert_20130811182501.jpg

 今回ニューアルテ、6800系の新ハブで組んでみました。

 回転は・・・?最新のわりに驚くことはありませんでした、正直。といってもちろん悪いものではありません。ただ、アルテレベルで既に36h、32hしか作らなくなっているという時点で、シマノさんはハブ作りに本腰・・・というか、中腰程度でやっているのかな?という感じもしなくもない・・・、様な。

 まあ、同じメーカーで完組みの良いのを出しているんだとすれば、ことさら目を引くようなハブを単体でつくっても、あまり意味はない・・・。いいハブつくって、ホイールが売れなくなったら、元も子もないわけですから。

 ただ、工夫も見られます。

KIMG0041_convert_20130811182450.jpg

 これが、11速ようのフリーです。スペーサーで10速対応にも行けます。今後、11速化へとゆっくり行くのであれば、今後はこの手のハブを選択肢の中に入れておかないと、せっかくのホイールの資産が、新コンポでは使えなくなる・・・ということも起きかねません。

 KIMG0042_convert_20130811182438.jpg

 工夫は、後輪ハブの反フリー側。これだけの幅を取っています。

 ということは、フリーで右側使われている分、この増えた幅はそのフリー幅に近づいたということがいえるわけなんですね。

 じゃあ、それが一体何を意味するか?というと・・・。

KIMG0043_convert_20130811182240.jpg

 左右が非対称になる、いわゆるおちょこの状態が、これで多少緩められたといことなんですね。

 されば左右のスポークテンションも同じく近づいていくる、というのはバランス状、いいことかと思います。

 スポーク本数の少ないものは、TNIなどで十分こなしていくので、もう少し手組ホイール、というところも強化していこうかな?と画策中です。

 変わりリム・・・構想もありなので、ゆっくり楽しみにして欲しいかと思いますわ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1851-bf5f1295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター