メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |無事装着!革職人によるサドル・バーテープ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

無事装着!革職人によるサドル・バーテープ

ご好評をいただきました、革職人小山さんによるサドル・バーテープですが、ついに持ち主の方の自転車に装着されました。

080120hon2.jpg


この車体の持ち主の相方様、自称ポリッシャー、ピッカピカに磨くことを信条としているお方ですから、車体全体はほとんどオールポリッシュ仕上げという、大変手の込んだ仕上がりになっています。時間があれば磨いているというのですから・・・もう半分ビョーキかな?

このシャープで一見冷たい一台に、暖かい革のぬくもりが、何ともいいアンバランスを引き出しています。

080120sad.jpg


やはりサドルは、自転車についてナンボですね。収まっています。
そしてハンドル回り・・・。
080120han.jpg


これがまた、いいんです。本革を巻くのは数回目という、経験の少なさと、そもそもバーテープように加工されたものでない、ということから少々不安もあったのですが、三巻きしたら、それが杞憂であったことが分かりました。

しっかり隙なく巻かれています。
080120hanup.jpg

しかも、革は多少延びるので、引きながら巻くと色が少々薄くなり、鉄のハンドルに吸い付くようにきれいに巻けるんですね。ちょっと驚きです・・・。

080120tunagi.jpg

ジョイント部分があるのもまたワンポイントと、持ち主のHさんも気に入っていただけました。
総評は「思っていた以上!」とのことでした、良かったー!

通常のバーテープなどは、巻いたそばから劣化が始まりますが、革のバーテープやサドルというのは、これからが油などを吸い込んでより馴染んで、いい使用感を出してくれます。これがまた他の素材とは違うところですね。これからがまた楽しみなんです。

こんなことでまた、ご依頼が増えるんでしょうね。小山さんも本業抱えて大変だと思いますが、宜しくお願いしますよ。

上記、ポリッシャー号も、まだまだ進化しますよ。足回りをまたポリッシュにしていきます。それにクラシカルなチューブラータイヤをはいて・・・、さて、どれだけ化けるやら、これもまた楽しみです。

こうした手仕事に興味と敬意を感じられる方、気長に待てる方、今後とも革職人によるこのプロジェクトを細々と続けていきますので、よろしく!
※バーテープだけというご注文にも対応します!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


UPありがとうございます!
あの後、無事小山さんにも会えてご挨拶してきました。
大変気に入っております~これから味が出るのが楽しみですv-266
【2008/01/21 23:42】 URL | H #- [ 編集]


ありがとうございました。職人もさぞかし満足だったと思います。次は足回り、より完璧なものへ!
フロントディレーラーも何とかなりそうですよ!
【2008/01/22 11:27】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/187-80d09d89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター