メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |初めてのサイボーグ・・・ 長押しなんてどう? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

初めてのサイボーグ・・・ 長押しなんてどう?



 カーボンパイプに溝入れて、強度を出す。鉄パイプ時代からやっていたねえ・・・。
 
 IMG_20130912_114744_convert_20130916143059.jpg

 コルナゴじゃ!

 先週は新店舗の地下作業部屋の二つの作業スタンドになんと、コルナゴ二台が停まっていました、3日ほどかな?

 なんかもろプロショップみたい!という景観です。もちろん、直の取引はありません。あたりまえか・・・。

 両者共に持ち込みでしたね。

 このコルナゴも、もちろん持ち込み。遠くイギリスよりやってきたようです・・・。なんでイタリア車がイギリスから?

 まあ、なんか穴場のようなスーパーがあるようで、送料入れても安いんだそうな。

 いろんな内部がバレバレになってきているような世の中で、自転車の外車の値段なんかもアチラとコチラでは変わってくるようです。

 契約や通関や、何かあったときの保証・権利問題なんかをすべてクリアして代理店となる、手にした外車のフレームが、それは海外で直に買うより高くなるのは当たり前のことです。

 高額になれば、一本の在庫のリスクも増える、当然リスク対応も含まれる・・・。自国語で、安心して購買ができるようにするのは、それはそれは大変なことなんでしょう。

 その分が上乗せされることに、そもそも反対する余地などありません。

 が、それにしても、この内容でこの値段かよ!こちらが知らないと思って、イメージで押してくる気?ヒデーなあ・・・と思える値段が付いているように感じるものも、中にはありますな。

 そのドがすごくなると、購入者はその外の方へ漏れていく・・・、売り手はできるだけ高く売りたいし、買い手はできるだけ安く買いたい、この原則が人を動かしていくんです、世はインターネットの時代・・・。

 物流の選択肢も増えて来るというわけなんでしょう。

 ただ、レーサーはメンテしながら乗り続けるものですから、自分でメンテが出来る人以外、こうした海外からの個人輸入的な購入のしかたは、向かない、と思います。

 身近にメンテ可能な場があるかないか?これが条件になるかと思いますね。

 そんなこんなで持ち込まれたコルナゴ、一度バラします!

IMG_20130910_192644_convert_20130916150533.jpg

 そして、今回は当店初めての・・・、
IMG_20130912_114831_convert_20130916143114.jpg


 サイボーグコンポでした。ちょっとフロントメカなんかはゴッツイですが。

IMG_20130912_114839_convert_20130916143014.jpg

 リアメカは見た目は、そうした仕込みがあるとは見えませんね。

IMG_20130912_114800_convert_20130916143026.jpg

 スイッチと化したシフター。一つ押すと、一つ上がる(下がる)。自動のトリムもあって、コチラメカニックがつけいる余地は、インデックス調整くらいかな?

 なんかあちらに行ってしまったなあ、という感じです。

 近所で自動車工場をやっている同級生曰く、「今中身を見られないブラックボックスパーツが多くて、仮にあけると元に戻せない、そういうのが増えたんだよなあ・・・」といってましたが、自転車にもその流れが来ている、という実感です。

 何かあっても、もう交換するしかない、中あけても分からないだろうなあ・・・。

 あと、このスイッチですが、一つ押すと一つ上がる(下がる)というものですが、もしも長押ししたら、その時間分数段とばしのシフティングができるようになれば、最高なんだけどなあ・・・。

 カチカチカチ、で3段飛ばすのではなくて、カチーーンで、3段とばせれば、シフトはカンパ派の店主としては推しますねえ・・・。

 IMG_20130912_114914_convert_20130916142953.jpg

 なぜかブレーキだけコルナゴオリジナル・・・。

IMG_20130912_114814_convert_20130916143146.jpg

 前も・・・、多分テクトロか何かなのでしょうか?最新のアルテブレーキなんかに変えたら、かなり効くんじゃないかな?なんて想像もしたりします。

 IMG_20130912_114853_convert_20130916143004.jpg

 ピラーはエアロ型。輪切りにすると涙型のもの。バラクーダもそうですが、こういうのって、見た目はいいが、何かトラブルがあると、チト面倒くさい、という傾向ありですね。

 十分注意しながら使用して欲しいです。

IMG_20130912_114744_convert_20130916143059.jpg

 カーボンコルナゴに、サイボーグコンポ・・・。まあなかなか当店ではさわれない組み合わせです。

 常識の範囲、あくまでも常識の範囲での持ち込み、当店では行っております!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1886-bae60d25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター