メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |持ちこみ自転車再組み付け ついでの改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

持ちこみ自転車再組み付け ついでの改造



 かなりFUJIの自転車は扱ってまいりましたが、この車種ははじめてですね。多分日本には売られていない形なんじゃないでしょうか?

 その証拠というか、海外から送られてきましたから。

 自転車受け取るときにいきなり関税を払う、という。今まで何度か有りましたがね。

 これを一度バラして、再組み付けする際に、御希望のパーツなんかで改造を先取りしてしまう。

 やる方としては、助かります、二度手間にならないからね。てなわけで・・・。

IMG_20130911_160202_convert_20130917000732.jpg

 全ばらし!中にはヘッドのワッシャーなどの順序が違っていたりなど、いろんなことが分かります。多分その工員が担当したロット全部そうなっているんでしょうな。
 
 IMG_20130911_153641_convert_20130917000804.jpg

 まず荷台を付けて欲しいというご要望。

IMG_20130916_173217_convert_20130917000613.jpg

 タイオガもの、ツーリング車の骨格をしているので、付けやすいです。

IMG_20130911_153631_convert_20130917000826.jpg

 ステムの形状も変えます。上向きのものへ取り替えて、ハンドルポジション自体を上げます。

IMG_20130916_173315_convert_20130917000517.jpg

 かなり上になりますね。上半身を起こして走れるようになります。

 IMG_20130911_153649_convert_20130917000748.jpg

 この何もない前空間に、カゴを付けます。

IMG_20130916_173302_convert_20130917000529.jpg

 どちらかといえば大柄な車体ですので、オフセットもデカイですね。カゴも前に出す必要がありますので、延長用のものを裏にひっくり返して使います。これもまた現物合わせで、よくやるやり方ですね。

 IMG_20130916_173241_convert_20130917000452.jpg

 大きめのカゴが付きました。これでまた買い物などには非常に便利になりますね。

 一度、カゴ付自転車に乗って買い物をすると、もう外せませんな。

 IMG_20130916_174546_convert_20130917000503.jpg

 実用車に近いながらも、パイプ形状が凝っていました。

IMG_20130916_173206_convert_20130917000706.jpg

 持ちこみ自転車も再組み付けの際に、改造ポイントを言っていただけると効率が良いですね。

 こうして、海外からの自転車であっても、メンテ場を確保して、最初からかゆいところに手の届く自転車として、迎え入れられるようになります。

 イロイロと考え方はあるかと思いますが、当店はあくまでも常識の範囲内においての、持ち込みに関してのみ、適正と思われる価格にて再組み付けと、その後の施工責任を請け負うという形で、もう暫くこの業態も続けていこうかと思っています・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1887-c45d2c46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター