tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
2度目の生まれ変わり ホイールはデカイ! |
![]() 旧店舗で、このように生まれ変わった車体。それまでのいきさつは、こちらをご覧ください。 今回は、思い切ってホイールを交換しようという試み。もちろん手組ですよ。 ![]() 30ミリハイトのリムに、ノバテックのハブですから、そこそこいいんですよ、これ! ![]() 後も同じなんですが・・・。ただこのフレームなぜか?どうしてか?エンド幅が135ミリもありやんの・・・。 なんでだ?ロットの関係か?まあ、わからんが、こういう変則って、実は結構手間の元なんですよ。 まずシャフトが替えられないとなると、そのままでは隙間があるので、両サイドに7.5ミリのスペーサーをカマしてやることになります。 ピッタリ7.5ミリのスペーサーなんて、ありませんので、作ります。 そして、ワッシャーナットだと、ワッシャー部分にはねじ山がない分、短くなったシャフトが届きません。 そのワッシャー部分を外さないといけません・・・。 そんなこんなで、薄いワッシャーをかましてようやっと135ミリようのリアホイールが出来上がるというわけです。 手間かけさせんなよ、フレームメーカーさんよー・・・。 これで足は良くなったんで、かなり走りには影響出ると思いますよ。もちろんいい影響です。 ![]() ストドロエンドではないので、チェーンのノビには気をつけて、こまめに交換してください。 伸びた分を吸収できないので、どうしても緩いままで、外れやすくなります、それは危険です。 ![]() 心なしかシャキッと・・・していますね。 やっぱりフレームの次は足まわり。限られた予算の中で最大の効果を出すには、やはり足!ホイールです!!! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1891-41c8f6e5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp