メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ノリノリのリノ!その・・・いくつだっけ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ノリノリのリノ!その・・・いくつだっけ?



 又やってくれるよなあ・・・。こんなのを組み付けて、ホイってな感じで持ってくる。よくできてる、走りもいいし、センスも抜群だよねえ。

 リノの創始者中山さん、やってくれるよ!

IMG_20130921_162939_convert_20130922002506.jpg

 クランク、BBには金かけています。ジモンティ、これは良い隠し球にもなるなあ・・・。

IMG_20130921_162946_convert_20130922002441.jpg

 まずは安めで、スキンサイドのタイヤ。はまればレーサーのでそこそこのものがあります。

 IMG_20130921_162951_convert_20130922002427.jpg

 合わせたかのような、ブルックス・・・。これは特に一点豪華主義、これだけ盗難に遭わないように気をつけないと・・・。

 IMG_20130921_163000_convert_20130922002407.jpg

 そして、これも合わせました、革のグリップ。もちろん本革ですから、サドルと同様、経年で良い味を出してくるでしょう。これも楽しみです。

 IMG_20130921_163020_convert_20130922002343.jpg

 今回は、なんちゃってセミドロップ。通常のハンドルを逆にした仕様ですが、これもまた肩が凝らずにいい。

 店主も実は水面下でセミドロ車の考案をしていたんですが、先を越されました・・・。

 IMG_20130921_163014_convert_20130922002354.jpg

 これもまあ、どこで見つけたんだ!というくらいレトロなライト。といいつつ中身はLEDなんですね。

 これもセンスです!

 IMG_20130921_163028_convert_20130922002331.jpg

 リノ、この秋展示会をやるとか、詳細が分かり次第、お知らせいたします。多分今まで作った10台前後かな?集まるでしょう、それはもうそれなりに圧巻かと・・・。

 IMG_20130921_162930_convert_20130922002517.jpg

 センスがあって、その奥行きとしての独自の世界があるね。今後のゆっくりした展開が楽しみだ。本業ではないから・・・とバカになんかは出来ない、イヤ、むしろ本業ではないからこその有利な点を大いに活かしているようにも見える、かつての名言、一番怖いのは素人だ・・・。

 採算度外視したとき、思って以上のものができる可能性は広がります。その採算というのも金だけの問題じゃあ、ない、むしろ手間の方かも知れません。

 店内ブランドになりつつあるリノ、それよりも受注が多くて、外注にまで手が伸びない、良い状況だ。行けるとこまで、進めよリノ!


 ※かつて講師などしていた、店主。二十二日、久々講師として復活します・・・。

 詳細はここ!

[詳細]
Wonder Station Ⅳ

9月22日(日)16:00-22:30
@三軒茶屋Orbit
1500yen +1drink


中世再発見
-ルーツ/ツールとしての中世-


起源トーク:Tohyama Ken、drumshmbo
影絵:Suwa Hiromi
語り部:Kato Shimon
音楽:KIMI,Tooru,Megoe,drumshambo
タイ中世マッサージ:All OK

9月22日(日)16:00-@Space Orbit
Wonder Station 第Ⅳ回目の開催となります。

前回ご好評頂きました影絵、物語に中世<西洋と日本>起源トークをお二つ
さらに加えて今回は日本の中世を遡る典座教訓料理もございます。
そしてもちろん音楽とマッサージも中世を織り成します。

前回「古代・未来」からの「中世再発見」
五感+想像力をフルに使った時間旅行をとくとお楽しみあれ。

 このイベントで午後6時頃より、三十分ほど話すんだそうです・・・この店主が。

 どんな内容か?実は・・・、店主の裏稼業は半分料理人・・・なんですね。

 自転車の話は一切せず、料理人としての話をします。中世というのがテーマなので、日本の中世の料理を中心に現代とのつながり、悟りと調理、などについて話す予定です。

 その前に、歴史とは?なんて事を抑えます。もしかしたらここで時間切れかもネエ・・・。

 ご用とお急ぎでない方は、ご来場ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1892-d5ec512c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター