メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |たまには隣接分野のお手伝い! 店主工房を出る・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

たまには隣接分野のお手伝い! 店主工房を出る・・・



 たまには、工房から出て、外の仕事というのもいいですわ。

 午前中に塗装を終わらせて、チョコッと昼過ぎから郊外へ。

 隣接分野の工芸品の取り付けのお手伝いというわけ。

 幸い、新店舗作成にあたり、コンクリート穴あけ、アンカー打ち込みのその辺はなんとかなりそうなので、たまには気分一新で、行ってきたというわけです。

 コンクリートの柱に、ボードが貼ってある。ボードだけでは弱いので、その奧のコンクリまで穴あけて、アンカーを打ち込むんですねえ。

 IMG_20130925_165237_convert_20130925222602.jpg

 まず工芸を掛けるための土台を打ち込みます。ただボードとコンクリの間には隙間があるので、鬼締めはできまません。

 ここまでは順調だったんですが、・・・やはりどこにでも現物合わせには魔物がいるようです。

 自転車でもそうなんですが、たぶん出来るだろう・・・とタカくくっていると、大変な目に遭うこともあります。

 ましては、ここは工房の外。工具一つ、パーツ一つ持っていないために、諦めて帰らなければいけないことだってあります。

 まして本日は郊外にまで来ていて・・・。

 あらかじめ作っていった、この鉄枠は正確に水平が出ているんですが、土台になる壁のボードのほうがへこんでいて、引っかけ部分に作品が掛からない・・・。ボードは反るんでねえ・・・。

 仕方なしに、鉄枠部分のへっこみにワッシャーかまして、かさを上げて、魔物を追い払い、ようやく、引っかけ据え付け完了・・・。

 IMG_20130925_175235_convert_20130925222552.jpg

 なぞのオブジェが掛かったぜい!これだって、重さ四十キロ以上有るんで、大人二人で持ち続けることは可能なんだが、あまりに時間がかかると、さすがに腕がしびれてくる。

 最初、引っかかりが悪いので、手で押さえていなければならない、だんだんとしびれてくる、疲れもたまってくる、そこで一気にやろうとして、ミス・・・なんて展開もあることなんでしょうな。

 疲れから来るミス、四十キロの金属もの落としたら、床のタイルは粉々でしょう・・・。

 とりあえず、奮闘の結果、取り付け完了!とは、まだであります。

 この上に、なんと厚手のガラスを貼るんです・・・。

IMG_20130925_180909_convert_20130925222540.jpg

 まあ結果的に設置はできましたが、これもまあ、神経使った使った。普段、窓ふきなど全くしない店主が、スプレーと布二種類、ハーッと息を吹いてはキュッキュと。裏表磨いて、曇りをとって・・・、それから二人で吸盤使って、落とさないように、しかるべき場所にあてて、ボルトで固定するまで、背中は冷や汗の連続です。

 割れたらこちらのせいだしねえ・・・。

 とまあ、無事に取り付け完了になったわけですが、これ、このガラスよーく見てください。

 実は文字が書かれているんですが、光と照明の関係で、これがほとんど読めない。

 この作品には、この取り付け場専用のデザイナーのような人がいて、その方の指示でそのまんま作ったんですが、だから言ったじゃないの!という状況だったようです。

 そのデザイナーさんも大変焦っていました。こんなはずじゃあなかった・・・。

 何やら立場の上の方も出てきて、これじゃあ、読めんと、なんか指示出してました。

 その際、ガラスをさわりやがって、コラ!触るんじゃネー!そこまでするのにどれほど大変だったか!

 と思わず言いそうになりましたがねえ・・・。

 とにかく字が読めないんじゃ、話にならない、ということで、作り直し・・・なんだって。

 また外して、色や、細工を変えての出直し・・・。今日のお仕事は無駄だった・・・というわけでした。

 本当の魔物は人間様だったわけです・・・全くなあ。

 IMG_20130925_190458_convert_20130925222614.jpg

 とにかく、今回は養生して、帰ってきましたが・・・、なんか久々に、組織がらみの仕事をしたって、感じです。

 最後に出てくるなよ、決裁権を持っている方々よ!途中なり何なりで、チェックしてくれていれば、最初からやり直しにはならなかったはず。しかも予算の範囲でとか、平気でいうから、今後は見積もりは三倍で出さないとねえ。

 そういえば、ライター時代の店主、東京都との仕事の中で、9割方出来上がった内容を、最後にでてきた課長とやらに全部やり直しされたことがありました、思い出したなあ。それまで息が合っていた、下っ端職員さんまで、課長にべったり・・・、レレレ?どういうわけ?やくみつるに似ていたなあ・・・あのヤロ!

 デカイ組織とは仕事したくない・・・、そう思ったものでした。

 でもまあ、仕事自体は楽しかった。たまには外でするのもいいです!

 そして、面白いステンレスのオブジェを発見!

IMG_20130925_183219_convert_20130925222627.jpg

 まるで鏡です!大森社長に見せないと!

 というわけで、また時間があったら、リベンジに行くかも知れません・・・、自転車屋たまにはオブジェ設置屋になるの巻でした!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1895-d4c2430a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター