メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |単なるメンテ プラスαが恐ろしい! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

単なるメンテ プラスαが恐ろしい!



 鉄フレームで小ぶりのマウンテン。これは街道ではなく、本格ダートを走ってきた真面目なマウンテンです。気合いが違いますね。

 そういう意味では、当店範囲から外れ気味なんですが、これも勉強とばかり調整、メンテをお引き受けしたわけです。

 IMG_20131007_093730_convert_20131007102543.jpg

 さすがにマウンテンだけあって、ブレーキがオイル式。ワイヤー引きならなんとでもなる筈が、コイツは一体なんぞや?

 その内ロードのブレーキも油圧になるでしょう、キット。確かに、引きが軽い!

 引きの重いブレーキダメ!効かないブレーキ大嫌いな店主としては、ロードにオールアウター的なチューブに変わることの抵抗はなくはないものの、小指一本でもガツン!と引けるようなブレーキが出てきたら、迷わず、試すでしょうな。
 
 その時のために、油圧ブレーキの調整法なんかを完璧にマスターしておかないとなあ。

 今回はバイクのブレーキ調整で経験のある、ポキさんに一任でした。

IMG_20131007_093417_convert_20131007102652.jpg

 ローター干渉部分をなんとか合わせて・・・。

 IMG_20131007_093715_convert_20131007102609.jpg

 サス周りも外磨きして、動きを見てと・・・、苦笑するほどいつもはあまり縁のない作業です。

 そしてもちろんチェーン・ワイヤー交換は基本です。

 で、この程度のメンテはまあ、なんとか・・・最後に残っているのが、プラスα、こいつがまた手を焼かしてくれました・・・ということ。

 ピラーが抜けない。高級ケミカルどぶ付けでも無理でした。

 いつもの万力作戦でやってみましたが、成功率八十パーセント以上を誇る、万力作戦も・・・この通り。

IMG_20130919_191552_convert_20131007102737.jpg

 トンプソンって、なんで?と思うほど高額で、それに見合う材質や加工はされているとは思います。このピラーだって、よく出来ている、ヤワではない、むしろ固いアルミだと思うんですが、この様でした。

 IMG_20130919_192154_convert_20131007102725.jpg

 仕方ないので、切って上から見ると、さすが、内部の前後内壁が、前後振れを想定されてか、厚くできています。ですから、内径の穴がオーバルになっていますね、見えないところでのこうした工夫がスゴイですね、さすが高いだけの仕事はしてあります。

 これを内側からスリットを入れて、状況見ながら削ったりはがしたりを繰り返す。

 で、よーやっと・・・

IMG_20131007_093812_convert_20131007102638.jpg

 この焼き付けというヤツは・・・いつも思いますが、時に溶接よりも強度が出ることがある。まあ、表面積などのいろんな要素が加わるんだと思いますが、ピラー周りのこれにはいつも、神経スレスレ、状況に応じた工法色々が登場します。

IMG_20131007_093407_convert_20131007102624.jpg

 当たり前の光景なんですが、ホッとしますな・・・。これでまた高さ調整して、乗り続けることができる。もちろん、二度と焼きを起きないよう高級グリスをガッツリ注入!

IMG_20131007_093340_convert_20131007102714.jpg

 なんか仕事したの?って感じで写っていますが、まあ、そういうことでした!

 油圧式ブレーキ・・・勉強しないとなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1908-f3d73f04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター