tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
出稼ぎ終了! |
![]() 先月の後半に、出稼ぎお手伝いをした仕事。詳細はコチラでご確認ください。 つまりあるオブジェをとある郊外の学校に設置するという、仕事だったんですが、イザ設置してみると、ガラスに削り込まれている文字が読めない・・・、やり直しとなったんですが・・・。 そう、現場の魔物はついには人であったという話でした。 そのやり直しオブジェが出来上がったので、最終設置ということで、また行ってきたんですね。 当初は銀メッキの鳩型オブジェをブロンズにして、ガラスの文字にハクを貼り付ける、というやり直しです。 無垢板に後からオブジェをネジ止めしていきます。 ![]() もっと強いブロンズかと思いきやむしろ赤みがかった金のようでしたね、これなら、無垢板の錆仕様とコントラストが出ます。 この上にガラスの覆いを掛けてとめます。 しかし、割れるガラスは神経使います。設置前に破損させた場合は、すべてこちらの責任ですから。 多少指紋が付いても、不確かな吸盤を使うよりも素手で行きましょう、あとで拭けばいい・・・というわけで、セーノ!と持ち上げて、瞬時にネジ止め! ![]() 前回この段階で、反射等で読みにくいといった文字も、これなら、大丈夫でしょう・・・ということに。 ![]() ハクを粉にして、貼り付けたということです。ハクか・・・、なんか自転車のヒントにもなりそうです。 ![]() 実はまあ、色々ありましたが、ほぼ無事引き渡し、成功!というわけで、そそくさと帰ってきたわけです。 結局、今回で三回目。第一回は設置に。第二回は撤去に、そして今回最終設置というわけで、題名に出稼ぎと書きましたが、一体いくらになる仕事なんでしょうか? なーんてことは、正直どうでもいい話。少なくとも現ナマもらうつもりは毛頭ありません。 そもそもこの話をくれた方というのが、例の鋳物作家の長島さん。 銭もらうくらいなら・・・、 ![]() こういうものとか・・・、 ![]() こういうものとか・・・、 ![]() こういうものをもらう方がずーっと良いわけですわ。こうした手のぬくもりのあるものが、周りに置かれているということは、とても生活を豊かにしてくれます。 もちろん、スが入っちゃった・・・、とか仕上げに傷が付いたとか、これじゃあとても売れないよ、というようなものかき集めて、どっさりくれた方が、こちらとしては嬉しいんですね。 こういう形で手間とものとの交換には、当然税金は発生しません。物々交換万歳!物事交換万歳であります。 日本銀行発行の絵ハガキ・・・、これはまあ大切ですが、それがすべてじゃあない。そうじゃないところでどのくらい、情報やサービスや思いやものを交換出来るか? これからはそういうことが大切になる・・・イヤ、そういうことが大切であるような、「場」を作ることが非常に大切に思えてくるんですな。 働くことの意味が、銭を稼ぐことだけだとしたら、それはさもしい限りなのであります。 そして働くことが、イコールで雇われること、とだけしか考えられない生き方自体も、もう少しどうにか、動かしていかなければ、ならないと思います。 働くこと=雇われるだけではない!すぐにコンビニのバイトに応募するだけじゃあなくて、布一枚路上に敷いて、チョットしたものでいいから、露天商やってご覧よ。 いろんなことが分かるぞよ! 社会の、世の中の、捨てたもんじゃない側面が見えてくるぞよ。そこに隙間があって、そこにこそ君がするべき隙間産業があるかも知れないのよ。そういう起業精神をもって、世の中を見て、人を見て、自らを開いて、世界を眺めてご覧なさい。 例え実益は少なくても「うちのコンビニ時給安いからヨー」とほざいている子達よりも、ずっと先を見ているし、先を行っていることになるんだよ。 そういう文脈で出会う人とは、銭だけではない、何かがあるんだなあ・・・、それも大切な何かがね。 てなことを再確認出来るような、出稼ぎ仕事でした。 そして五十キロ弱の重いオブジェを無事設置して、帰ってこられたプロの仕事にも、つきあいられた、という意味でも、面白かったなあ・・・。 ![]() チョット銭ためて、こうしたヤドカリを起点にまずは自営してみよ、自営して、自衛する。 年収が百万か一億になるという「世の中」とは、また別の文脈である世の中を作っていく・・・、視野の狭い店主には、今のところは、それしかない、と思うのであります、エヘン! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1922-46a4347b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp