メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |120エンドピストのロード化 普通にロードに・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

120エンドピストのロード化 普通にロードに・・・



 この車体は・・・?

IMG_20131024_150239_convert_20131024170658.jpg

 フェザーと有るように、元々は120エンドのシングル系の自転車フレームなのでした。これをロード化したいということで、そこそこご自分でいじってきたようですが、もう限界ということで、持ち込まれて参りました。

 IMG_20131022_135500_convert_20131024170751.jpg

 フロントディレーラーは自分で付けて、前ダブルのクランクも自分で付けた・・・。

 あと強敵は、ここですね。

IMG_20131022_135440_convert_20131024170818.jpg

 適当にスペーサーを抜いて120エンドにしても、ホイールのセンターは出ませんし、これではクイックも効きません。

 そんでは行きましょう!

IMG_20131024_150157_convert_20131024170628.jpg

 例によって、外付けエンド台座を加工してティアグラディレーラーを付けます。これは取り付けるディレーラーによって形状を変える必要があります、テンションボルト付近の形状が肝です。

 IMG_20131024_150248_convert_20131024170647.jpg

 スペーサー調整して、シャフトの加工して、クイックのねじ山も深くします。何せ10ミリ短くなるので、それに合わせての加工が必要です。

 それとホイールのセンター出し。これはホイールが組めるようにならないとやらない方が良い。失敗しても最初から組み直せる技術がないと、危ない加工です。

 IMG_20131022_135449_convert_20131024170802.jpg

 この丸ハンドルに、持ち込みの手元変則のSTIを付けます。

 IMG_20131024_150225_convert_20131024170712.jpg

 あとこうしたシングル系の自転車には、フレーム自身にアウター受けが付いていません。それをどうやって処理していくか?

 これがまたそれぞれフレームの持ち味を生かす・・・といえば聞こえはいいんですが、その実それぞれの癖をどうやって利用したりカマしたりして持って行くか?というところが勝負なんですね。

 今回、この金具はヒットしそうだなあ・・・。

IMG_20131024_150217_convert_20131024170727.jpg

  アウター受けの付いていないフレームの救世主になりそうです。元々は・・・どこに使う金具だったんでしょう?

 新たな取引先が見つかると、そこが持っているパーツで、ドカーンと前が開けることがあるんですが、この辺もそうでしょうな。

 こんな記事かキッカケで、プロの競輪選手のピストでロード化依頼なんて来たら・・・と思って、もう五年以上が経っているかな?

 まあ、日々鍛錬と勉強で、同じ改造でも精度が上がってくる実感というのは、決して悪くはない。

 IMG_20131024_150141_convert_20131024170740.jpg

 この距離で見ると、ただのロードですよね。ほとんどの人が気づかないかも知れませんが・・・。

 中には、エンドの形状を見て、「アレ?正爪?・・・ツーことはシングルのフレームなの?・・・120エンド?」なーんてマニアックな質問してくる人もいないとも限らない。

 というより、今あるフレームを使って!という展開の方が、一般の方々には尊いかと思います。

 その内、プロ選手からの依頼も・・・ないとは限らないので・・・、そんな僥倖はゆっくり待とうかと思います。

 120エンドのフレームでも、現行のロードのコンポが載ります!覚えておいてねー!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1925-3a9d6939
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター